besiege_ochita
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
機械翻訳を鵜呑みにして凸ってくるやつのために機械翻訳しやすい文を話す、みたいなケース見るとね
もう血を流すしかないと(飛躍)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…バニラのところで試したら前は逆順だったのが直ってたので
更新前:バニラが逆順、ioはそれを逆にして正しい順にしてた
更新後:バニラが正しい順、ioはそれを逆にするので逆順
…とか
まさかね
HAHAHA
勘違いじゃないか、起こったことを都合よく解釈してないか一度胸に手を当てて…って言ったってもうそこまで到達してる時点でどうせなところありますし
いせそう版出してから英語ユーザーががっつりやるようになったな
多分今まで出てたDLSite版、OSに日本語言語パックが入ってないと動かないかも!みたいな警告が購入前に出るからだと思うんだが
これ元ファイル名は
空也上人-nya
なのがめちゃくちゃに文字化けするので、空也上人って英語でなんて言うんだろうとググったら過去に開催された特別展では Saint Kuya とされており、なんとない小宇宙(コスモ) を感じています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4方向歩行機
前作ったキャンペーン用の4方向歩行機がでかい遅いのクソ性能もいいとこだったのでまあまあ小型でまあまあ速く動くものをめざした
ギャグみたいな動きをするがこれでほどほどに速く動くのでいいのだ どうせキャンペーンじゃそれほど動かんし…
4方向歩行機はいい なんたって曲がる必要がないから旋回性能というものを考えなくていいからだ
前のと違う歩行方法にしたかったので機構式歩行にしたら回路が少なくなったのも嬉しい
地味にボックスの中に収めるのがめんどくさいし、何より頭を使うので複雑なものを組みたくない…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日のIQは973!
https://misskey.io/play/9r7h92w1lmk406oc #今日のIQ
雑魚め
RE: https://misskey.io/notes/9r7hahcywnyu02l6
今日のIQは906!
https://misskey.io/play/9r7h92w1lmk406oc #今日のIQ
ざこめ
RE: https://misskey.io/notes/9rj989vtuckd03hx
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、モノホンの恐竜がいるすっごいパーク!ってのは嘘じゃないけど舞台裏がボロボロすぎるし、そういう状態ってことは作中でまともな人間から総ツッコミされてたように慎重さと思慮が足りないんだよな…
足りてたら映画になってないからしかたないね(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正確にはパークのシステム要員なのだが
センサーから電気柵から電話まで何から何までそいつ1人いなくなっただけでどうしようもなくなってたのでまあ実質ワンオペ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4方向歩行機
前作ったキャンペーン用の4方向歩行機がでかい遅いのクソ性能もいいとこだったのでまあまあ小型でまあまあ速く動くものをめざした
ギャグみたいな動きをするがこれでほどほどに速く動くのでいいのだ どうせキャンペーンじゃそれほど動かんし…
4方向歩行機はいい なんたって曲がる必要がないから旋回性能というものを考えなくていいからだ
前のと違う歩行方法にしたかったので機構式歩行にしたら回路が少なくなったのも嬉しい
地味にボックスの中に収めるのがめんどくさいし、何より頭を使うので複雑なものを組みたくない…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これで一件落着…とおもったところで後ろから散弾ぶっ放してさっきまで生命あったもの約1名の肉塊をぶち撒かしながらかかったなアホめ!ってするのを裏切りというんであって
ああいう最初っから裏切ってるやつは視聴者は裏切ってない(?)
物理演算サンドボックス『Besiege』に“水”のテーマを導入するDLC「The Splintered Sea」リリース!海上や海中を舞台に新たなマシンを作り上げろ
https://www.gamespark.jp/article/2024/05/25/141597.html