ちゃんと接地面が微妙に尺取している…!!
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プログラム本体と同一のリポジトリにて効果音が公開されており、効果音に関し特別な規定はライセンスにないことから、効果音に関してもAGPLであると判断するのが妥当である
ニコニコ大百科の利用規約では、掲示板に書き込まれたテキスト、画像等(もちろんピコカキコも含まれる)の著作権は運営会社へ譲渡され、著作者人格権の不行使を求められます。あーやっぱりこの判断ですよね
また、投稿されたものを使用して出版等の事業を行うことも可能であると規定されています。
この場合、ニコニコ大百科の利用規約とAGPLとを両立させることは不可能
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関連のコンテンツを扱うときにAGPLであることを意識してる人間がどれくらいいるかっていう
そもそも全ての"コンテンツ"がAGPLであるか…という問題もあり
AGPLって書いてあるから画像とかのコンテンツ類もAGPLだろふざくんぬ!!って言われたらまあ正しいには正しいかもしれんが
まあ(めちゃくちゃでも)仮にそうだとして関連のコンテンツをすでに扱ってる各所がどれほどAGPLを意識しているか、怒られが発生しているか…etc
・AGPLって別にメディア向けライセンスじゃないのに効果音までAGPLって(ちゃんと調べたんだろうか)
・非商用・ファン利用でそこまで厳密にライセンスでケチつけられないと思う…(いやライセンス遵守は大事だけど…)(異常に狭量な想定をするほうがそのライセンスにとって有害なのでは)
RE: https://misskey.04.si/notes/9fakfqidqr
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
!!!
界隈ではないのでデッキに入ってなかった(???)
RE: https://misskey.io/notes/9fafv7rgaz
#ラッキーカラー診断
今日のラッキーカラーは#04DA0A
でした!
今日のラッキーカラーはこんな色 ->
https://misskey.io/play/9dj1uqvlnk
あたりか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。