ランスの…乱数
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
がMeilisearch対応…というのがどこまでなのかによるけど、
側でなんとかできるならissue上げてもいいかもいい案件かもなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
!
いろんな入力方法試してみたい気持ちはだが可搬性を考えるとなかなか自身に定着しなさそうでなあ…
言語によらずbit列を単純に表現する文字を割り当てて、そこから各言語に変換するというのは一番フラットな方法というのは
人類がそれを選択できたか/できるかは別として…
@sakatakon @Spoonail
台湾では蒼頡輸入法を使ふ者も居るが、ほとんどは注音輸入法を使ふ。蒼頡輸入法を積極的に使ふのは香港であり、台湾では無い。
實は日本語にも蒼頡輸入法に似た、「字形で漢字変換ができる」輸入法として葦手入力がある。これはカタカナの字形を元に漢字を入力できる方式で、どの機種でも使ふことができる、おすすめの入力式だ。
變換が面倒ならSKKなどをおすすめする。また、そこ〱の横木はあるが、速記入力といふものもあり、有名なものでは Stenoword などがある。特に Plover はオープンソースの速記入力柔物であり、誰でも自由に無料で速記入力ができるので、氣が向いたら試してみるのもありだろう。
@findlive
川音は羅甸文字中心的な羅甸文字よりも、點字を規則的に最初のbyteへ振り分けたSISUがASCIIのあるべき姿であると思ひ、米國はあくまでも自分の國の言語を電子計算機の發明にあはせただけであると信じるよ。本來ならば ⠀(0000 0000) から ⣿ (1111 1111) を最初の8bitに割り當て、そこから羅甸文字や日本文字などにするべきだったと強く思ふよ。
RE: https://misskey.io/notes/9eox73fdch
やっぱり形態素解析で分割されないとひっかからないのかな
例えば島根は島,根で分割されてるからヒットするけど鹿児島は鹿児島で分割されてるからヒットしないみたいな
…いやいや都道府県名の形態素解析に失敗するって解析機何使ってるんだよ…
OSSだしなんかできればいいんだけどな
RE: https://misskey.io/notes/9epb0wxs41
も言ってたけどやっぱり新検索、「引っかかりにくい」傾向にあるみたい(Meilisearchというのを使ってるよ)
単純に都道府県名リストからの検索でもこの有様はちょっとう~むという感じ
https://zenn.dev/tsuruo/articles/939f9af76f83be#%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%8C%E5%B0%91%E3%81%97%E5%BE%AE%E5%A6%99%E3%81%8B%E3%82%82
日本語対応が0.27.0で去年の5月とのことだから記事にもあるようにこれから安定化していくのかもだが…
💬 Commented on "MeiliSearch設定されたサーバーの検索で外部サーバーの投稿が結果に出ない場合がある": tkmrgit "😭 "
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10845#issuecomment-1546597857
💬 Commented on "MeiliSearch設定されたサーバーの検索で外部サーバーの投稿が結果に出ない場合がある": tkmrgit "😭 "
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10845#issuecomment-1546597857
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はもうあれを食うときは諦めてダブルベーコンにしとる…
>絶品チーズバーガー
多少サイズケチったって往生際が悪いだけじゃあの食べ物ー!
鋭い…幼少期にめちゃめちゃ食べたのでこれはあるかも…
でもそのときも好きだからってんで親がよく連れてってくれてたんだし
ファーストキッチンは完全に後天的なそれだから(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info fedibird.comのメディアの為に使用していたS3とLightsailを完全にとめました。(旧メディアサーバ)
超過料金が発生していない状況で、だいたい日額で1,800円(月で54,000円)ぐらいかかっていたので、だいぶ節約できたと思います。すっきりしたー!
かわりにさくらのVPSとWasabiを使い始めたわけですが、さくらが1,800円、Wasabiがたぶん6,000円ぐらい。
旧メディアをリモートから回収してくるともう少し増えるかもしれませんが、なんとか月額で1万円以内におさまったかなという感じです。
このほかのまとまった費用としては、ベアメタルサーバや周辺VPS、SendGridやMailgunなどがあります。ざっくり13万ぐらいかな。
このまま安定して運用できれば、毎月14万ぐらいでまわしていける感じですね。
高いと思います?
いまfedibird.comのWAU、週にアクセスしているアクティブユーザーが7,500人ぐらいなので、一人あたりで割ると月額19円ぐらいなんですよ。MAUだと1万人だから14円かな。
まあ割れないんですけどw
色々使い始めたはずなのに結局しか見てないーっ
(全部開くと重くて)()
あ、でもフェディバは各種購読(アンテナ的な)が便利でチラチラ覗いてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
単純にインスタンスがいっぱいあるってだけじゃなくて、これまでジャンル自体が違ったSNSも繋がれるよ!って視点は面白いな(実態はともかく)
https://jointhefediverse.net/join
JOINのとこか
Pixelfedはしってたけど思ったより他にもAP乗りつつ、マイクロブログではないSNSある感じかな
RE: https://mk.absturztau.be/notes/9ep04ialy9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
のフォロイー
に来てくれればフォローできるから嬉しい
でもできればインスタンスだと
や
バッチリなのでさらに嬉しい(
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「知ってたら実装自体反対した」っての、わりとw
RE: https://misskey.io/notes/9eoz218uaa
これフォローしてたので件のissueの流れとかもかなり見てたんだが
がデフォオンにするでって言ったときに意外と古参ぽい人もこれ知らなかったんだけど…って言っててそんなに皆見てるわけではないんだなと(キリないと言えばキリないしね)
💬 Commented on "ロールタイムライン無効に関する修正": nenohi "なんか
ローカルでやると
ypeError: Cannot read properties of undefined (reading 'subscriber')
at get subscriber [as subscriber] (file:///H:/Github/misskey/packages/backend/built/server/api/stream/channel.js:47:32)
at RoleTimelineChannel.init (file:///H:/Github/misskey/packages/backend/built/server/api/stream/channels/role-timeline.js:31:14)
at Connection.connectChannel (file:///H:/Github/misskey/packages/backend/built/server/api/stream/index.js:195:12)
at Connection.onChannelConnectRequested (file:///H:/Github/misskey/packages/backend/built/server/api/stream/index.js:166:14)
at Connection.onWsConnectionMessage (file:///H:/Github/misskey/packages/backend/built/server/api/stream/index.js:88:22)
at WebSocketConnection.emit (node:events:525:35)
at WebSocketConnection.processFrame (H:\Github\misskey\node_modules\.pnpm\websocket@1.0.34\node_modules\websocket\lib\WebSocketConnection.js:554:26)
at H:\Github\misskey\node_modules\.pnpm\websocket@1.0.34\node_modules\websocket\lib\WebSocketConnection.js:323:40
at process.processTicksAndRejections (node:internal/process/task_queues:77:11)
って言われてソケットの確認できないかも"前も言ったけど、複数インスタンスで確認できれば投げてる感じの人もいるし
そこまで厳密に事前検証を要求してないwelcomeな雰囲気はある…かも
純粋なモノリンガルは創作でバイリンガルがうっかり言語ミスル時の描写が甘いがち…ってツイート見たことあっておもろいなーと思った
意外と日本語圏の方がこの実感は薄いんじゃないかな?
(義務教育に限らない)教育課程でかなり英語をやらされるので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・支援バッジについて
思ったよりも影響力はありませんし、収入のためのアカウントで金銭を支払うのでは本末転倒です。
支援しない方がいいでしょう。
※架空ノウハウです
RE: https://misskey.io/notes/9eoxko7dh2
前流れてきたアカウントでフォロワー数が自己実現になっとるんか…?って感じのやつがあったんだけど
1週間に70ツイート!ネガティブなことは言わない!ツイートは日常を書く!みたいな決まり作ってバリバリやってて面白かったな()
だとどうなるんだろうか…?
・ピンどめは5個以上!週1で更新する!
・1日100
・お礼の返しは必須!
・朝昼晩のセルフを欠かさずに!
…みたいな
(自己実現?とは書いたけどやっぱああいうのって最終的にアフィやるためにアカウント育てるんやろうか)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey.ioに新しい絵文字 (
taikin_ou_taiking
)が追加されたかも。
misskey.ioに新しい絵文字 (
zyugemu_full_text
)が追加されたかも。
misskey.ioに新しい絵文字 (
petthex_japanesecake_real
)が追加されたかも。
misskey.ioに新しい絵文字 (
bakedmochocho_real
)が追加されたかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むしろ日本語和訳に拘泥しすぎと思う(他の言語に対する相対的な話じゃなくて絶対的な話)
もう皆英語だから☆1つけるような子ちゃうやろ?そのままでええんよお
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セマフォのP/Vもなんの略や????ってみんなになるけどあれもオランダ語とのこと…
まあ最初に進めた人の言語になるしいちいち翻訳するのもめんどいからそうなるんやな
あ、でもさすがに符号集合の大きさの差は事実としてあって如何ともし難いw
(約26x2
)
って書くのを忘れたああああ
RE: https://misskey.io/notes/9eow9h9zm9
ある種、を実感できていない人々はは幸せ
言ってもしゃーないけどね~数的には頑張ってる方よな
(だいたいのこと、数撃ちゃ当たるし数値って強いよね)(ふんわり)
(めっちゃ過去の投稿で申し訳なんだけど)
これ因果がある意味逆というか、コンピュータ・情報技術の発展において先行した言語圏が先行者利益を得ただけ
例えばもし日本語圏が先行していたら、今の入力方法からは想像もできないやり方でもひらがなカタカナ漢字の方が入力が楽だったかもしれない
一部IMEでできるzl→矢印変換みたいな感じで入力即変換とか
名前忘れちゃったけど今も日本語の入力の打鍵数が小さくなるような入力方法があったと思う
それが現状で想定できるものに一番近いのかな
RE: https://misskey.io/notes/9csly5sywm
それはIotationと呼ばれる現象で、樣〻な言語に見られる規則的音變化の一種だべ。「い」の隣にある音が「や行」の音に替っちゃうの。
RE: https://misskey.io/notes/89rvsstp20
ディスガイアRefine
x連打でアニメーション飛ばそうとしたらエラー落ちしたああああああ
幸い出撃前にセーブしてたけど魔氷はセットアップ面倒なんだよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey.ioに新しい絵文字 (
ano_koro_ha
)が追加されたかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも今日を代償にバックアップ系の諸々とインスタンスの構成見直しと使っていないリソースの掃除まで出来たのでかなり
あとはデイリーのDBバックアップが動くのと、そのうち古いバックアップが削除されることを観測できればOKなのでしばらくやることないはず なくあれ 🙏
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿から数分以内にセルフRNする人、多分パブリックの(LTLに流れる)ノートの手癖でやってるんだと思う
チャンネル内RNは意味ないと思うんですけど()