そもそもは私が撮る写真は鑑賞的に優れているかとかより事実を記録することがほとんどなので、出来事を読み取ってもらうのは本来の使い方というのはある
こっちの尋ねたほうについては、鑑賞して楽しんでもらう目的の動画なので(要約)ということなので使わないで行きます
適当に記録として撮った写真、駐車場の値上げを収めていたりするので油断ならない
ある駅前の駐車場が2023年11月に最大料金600円が2024年1月に700円に変わっていたのに今気づいた
This account is not set to public on notestock.
BTしたやつのデザートセットの仕様読んでたら思い出したけれど、値上げる代わりの緩和策ってよくあるよね、と
ファーストキッチンのドリンク回数券なんか、コーヒー類専用だったのが値上げついでにドリンク全般対象になったとかあった
JR東の普通列車グリーンで平日短距離だけちょびっと下げたのも全面値上げイメージ回避という点では似ている
埼玉、川越をみれば全然外国からも人来てる印象はあるな
逆に言えば有名な川越と秩父以外に人が来ないんだけど…
住む分には意識がないんだけど、川越周辺って空港はともかく新幹線へのアクセスも地味、よそから来るのに微妙な面倒さはありそう
大宮か新横浜しか直結してない
路線網が充実しているJRが川越だと一番影薄いのがなぁ…
空港から川越まで1本の臨時列車とか作れないのかなと思ったり
埼京線とNEXで共用する区間があるってことは線路的には余裕でつながってるってことよね
それでいて、歩道の拡張工事(によって解体された家屋)は反映されてる
時空がゆがんでる
#ICカードこれひとつ
物販報告される方への追加のお願い
お店を報告される際、もしお時間に余裕があればOpenStreetMapで地図を編集してみませんか?
https://www.openstreetmap.org/
OpenStreetMapはそもそも全体的に品質が良いとは言えない状況ですが、その品質はピンキリです。
お店が描かれていないくらいならまだしも、大昔の建物が描かれたままなどあまりにも現状と乖離している場合、編集したくなってしまい時間が溶けてしまうため作業が進捗しないという重大な問題が生じてしまいます。
ちょっと何を言っているのか分からないと思いますが、とりあえずOpenStreetMapは色々な場所で使われてる地図であり、充実すれば多くの人の利益になるので、よろしければご検討下さいませ
川と歩道の交差で川のLayer=-1にしているのを見かけて「これは警告ごまかしのまずいやつでは…?」と思ったけど
川の側にTunnelを付けている(実際にも川のトンネルみたいな形をしている)ので交差なのは意図してそう