13:03:31
icon

webp、最近知ったけど結構小さくできるみたいですね

14:17:34
タクシーで万札出したら細かいのを出してほしいとか確認されたという漫画が物議をかもしてるんだけど
icon

何より怖いのが物議に便乗して「現金払いはバカ」みたいな過激発言をしてる人が複数いること

自分が使っている道具が一番正しくてそれ以外を使う人は劣っている、と考える異常な価値観の表れ。

そもそも
・電子マネーやコード決済に対応していないタクシーもある
・クレカ対応していても車載端末に定められた限度額に達したら使えない
と考えたとき、現金決済は使える可能性が高い手段とさえいえる

14:39:04
icon

ああ…
大掃除…
やりたくないイベントナンバーワンみたいな印象

15:05:18
icon

ディレクトリ機能、どこにあるのかと思って探したらめっちゃ小さいリンクだった
ユーザーを探す機能みたいな感じだけど、連合TLで眺めて探しちゃうなぁと考えると無くても良さそう

15:09:26
icon

@zyunotaku 東武全体じゃなくて東上線系統なら季節発売してるのがあって
全線往復とほぼ同額(池袋~寄居902円のところ一日券1800円)なので分類的には「高い」かな

15:10:32
icon

東上線あるある
全線の一日券が高い
だけど県民の日は埼玉県内のみ激安

15:11:44
icon

1000円でいいから埼玉県内フリーを通年で出してほしい

15:23:45
icon

@zyunotaku 本線系全線で2日3000円はかなり安いなぁ。
あと東上線の一日券(夏休み等に発売)はプラチナルートのそれと100円しか変わらないから余計に高さが目立ってるんだよねぇ

15:25:19
icon

SAITAMAプラチナルート乗車券は普通運賃が高い秩父鉄道を含むので元が取りやすくいいんだけど
東上線だけでいいから安く乗りたいんだよなぁ

15:26:00 15:26:38
icon

価格据え置きでエリア追加なのでお得度が上がってますね
(アウトレット開業に伴い寄居~ふかや花園が対象エリアに追加)

15:30:23
icon

Mastodon、どっちをメインにしようかと思ってたんだけど
とりあえず交通の話題はこっちのほうがよさそう

15:32:50
icon

電車が来る時に回転灯が付くの、確かに西武オンリーな気がするな
近所だと他にはない

16:37:21
icon

森林公園駅と深谷のアウトレットを結ぶ路線バス
せっかくの新路線なのにお客さん少なすぎて採算取れてないように見えるけど大丈夫?
途中のバス停を増やして買い物以外の需要も取り込んだ方がよさそう

16:38:43 16:41:38
icon

運行会社が無名なのも拍車をかけてるよなぁ
運賃が分からない状態で現金払いしかできないのは一般の乗客にとって不安要素でしかないし
ましてやGoogleマップに表示されないから路線が存在することすら気づかれない

16:44:09
icon

Googleマップに表示されない路線バスって、その地域に住んでる人以外にとって「存在しないのと一緒」
なので、新しい路線を開設したら最優先でデータを登録した方がいい

18:30:58
icon

マストドン4.0.2、何が変わったのかなーと思って検索するも日本語訳は無く
英語の原文だけかな

github.com/mastodon/mastodon/r

Web site image
Releases · mastodon/mastodon
18:33:56 18:34:32
icon

v4.0.0rc1でwebp形式画像の対応が始まったっぽく
あと「ハッシュタグをフォローする機能」という気になる文を見かけた

18:35:17
icon

ハッシュタグをフォローする機能
本当にあった

Attach image
18:38:30
icon

新しい機能を知るために英語のリリースを翻訳させて読むというハードルがあったりするという点で
Mastodonはマイナーの域を抜け出せていない、みたいな気がする

18:40:19
icon

まあ、そのぐらいひっそりしてる方がむやみに炎上しにくかったりするからちょうどいいのかもしれない

18:51:55 18:54:37
icon

50年前の電車と言われると普通鋼で全面が塗装されてるイメージがあるけど
もうステンレスの車が50年になる時代が来てるのか
(セミステンレス車体とはいえ)

なんか自分の認識が陳腐化してきている

18:57:18
icon

オールステンレスでも初期の車は50年突破とはねぇ
すごいものだ

19:13:12
icon

「地図混乱地域」という単語を知った

19:26:08 19:26:26
icon

Mastodon自体の知名度が上がっても、インスタンスの知名度が低ければ、それなりにひっそりしてられる、みたいな特徴はある気がする。
分散型の利点。

連合タイムラインがあるから
多少は広い範囲から見られちゃうけど、目立って来たら未収載を基本にしていけばよさそうだし

19:29:32
icon

よく使う路線がバーニアのある車が多いもんで
違う会社の抵抗制御に乗るとすごい揺れると思うのはある
西武10000系とか、有料の特急なのにめっちゃ前後にガクガクするから課金価値はいったい…みたいな気持ちになる

19:37:13
icon

東武の本線系統
浅草だったり日比谷線だったりの都合でいろいろな両数の電車を使い分ける必要があるから大変そうだなぁと思うところはあるTJ民です

19:38:54
icon

東武本線系統の地上車
将来は6両と8両を統合して7両にする可能性とかあるんだろうか

でも浅草の制約があるから無理?

19:42:32
icon

6連はそのまま
8連固定編成を置き換えるのに7連の新型車両、というのもありそう?

19:44:17
icon

人口が減る以上はどこの地域でも交通機関の輸送力は減らされていくだろうからねぇ
減便か減車か、路線ごとの対応が興味深くなる

19:53:31
icon

野田線は単線区間の交換駅が10分間隔に合わせていて細かい減便ができないからか
本数据置で1両減車という方向性が明確になってる
本数が変わらないのが利便性的には良いと思う

20:55:54
2022-11-27 20:25:47 未来情報産業株式会社님의 게시물 miraicorp@matitodon.com
icon

マクドナルド 大宮駅前店

本日近隣で生じた不審火の延焼で店舗全焼とのことです

営業継続として建て替えるにしてもしばらく先になると思われるため、本日付で閉店の扱いとしておきました
omise.info/detail/501110103378

隣のマツモトキヨシについては、現場では不明ですが公式サイト上では交通系電子マネーおよびWAONには未対応だったようです。

他の近隣店舗にも少なからず影響が出ていると思いますが現場の状況はわからないため、それらは保留とします。

Web site image
マクドナルド 大宮駅前店 ‐ 発見!e⁻お店
20:56:46
icon

大宮駅東口の火事
話には聞いたけど駅の階段の目の前あるマックまで燃えちゃったのね

21:07:12
本当に金券屋の隣にあるマック店内壊滅してるわ(リンク先火事写真注意)
21:11:02
icon

大宮東口火災、奇跡的に自分がいったことあるお店には延焼していない
何の運命だろうか

21:15:09
icon

大宮駅東口でちょっと休憩するとき
交差点を跨いだ方のマクドナルドばかり寄っていて、なぜか今日燃えた方の店舗は行ったことがない

21:27:39
icon

木造はよく燃えるという当たり前のことを再確認した
(なので後からできた金券屋だけ残ってる)

なんか家が木造なのが怖くなってきたわ