レチ千葉
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1235M
【種別列車名】普通
【行き先】茂原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC621
【車両】モハ209-2142
横浜でお客様ご案内入ったが、稲毛までとのこと。東京でレチ代わる場合は引き継ぎの時に伝えるのかしらね。
っていうか風が強くてさっき戸塚で横須賀線待ってたときかなり体感温度低く感じた。日中あれだけ暖かかったのに急に冷えてきたな。
18で西の方から千葉に戻るときは、最後の最後に混んだ東海道線から降りて、戸塚からガラガラな横須賀線に乗る時が一番の幸せである。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線→総武本線
【列車番号】2150S→2151F→5151F
【種別列車名】普通→快速→快速
【行き先】佐倉
【乗車区間】戸塚→千葉
【編成】E217系クラY-31+Y-143
【車両】モハE217-2086
俺が瀬戸瀬を訪問するときは毎回丸瀬布からバスで訪問してそこから列車に乗り込んでいた。列車で降りたことは1回もない。
瀬戸瀬駅、白滝シリーズと一緒に毎回訪問していたが、春のダイヤ改正でもまだ生き残るらしい。今やその白滝シリーズと同じくらい列車の本数は減らされ、日中に訪問するのは非常に困難な駅になっている。
私はご飯を食べてので普通車で元気に千葉まで戻ります。Bグ列が明らかに18族しかいなくて一気に乗る気をなくした(
このUTL直通は、俺が乗ってきた沼津止まり、その次の熱海行き、そのまた次の三島行きの3本の東海道線から接続を受け、さらに御殿場線1本からも接続を受ける。最後に来る三島行きが入線する頃には座席がほとんど埋まっていて、乗り換えの人が途方に暮れている。
【会社】JR東海→JR東日本
【路線】東海道本線→上野東京ライン(東海道線→宇都宮線)
【列車番号】336M→1652E
【種別列車名】普通
【行き先】宇都宮
【乗車区間】沼津→戸塚
【編成】E233系コツE-03
【車両】モハE232-3403
さすがに土曜のこの時間に東京戻る人少なくて静岡から離れるにつれて車内がだいぶ閑散としてきたな。ちょっと予想外だった。みんな次の熱海行きで来るのかな。
そういや古虎渓でめっちょ久し振りに乗車券買ってきたけど、駅員のおねぇさんほんと年取ったなぁ。TOICAの利用者がほとんどなのに、いまだに元気にきっぷ売り続けてて安心した。長いこと続けててほしいね。
千葉→東京→沼津→静岡→浜松→刈谷→大垣→尾張一宮→名古屋→大曽根→古虎渓→高蔵寺→瀬戸市→新豊田→中岡崎→岡崎公園前→東岡崎→豊橋→浜松→(イマココ!!)→沼津→戸塚→千葉→本千葉
今日一泊して明日近鉄行こうかとも思ったんだけど、明日も帰りが遅くなりそうでやめてしまった。明後日から仕事だしな。
仮に往路課金してなくても、たぶん普電移動だけで千葉まではたどり着けてたと思われる。往路は沼津、静岡、浜松と先行列車に追いつく形での乗り換えになるので、途中から座れなそうだったのと、課金したら浜松から大垣行きの特快乗れるという大きな魅力に気付いてしまったから課金したけど、これはこれでまあよかったなと。2駅分課金してるし、復路は我慢するか。空腹との戦いが続くのが一番つらいのだが。
なんかね、疲れてて座ったら立つのが億劫になってきちゃってて、掛川・静岡って刻むのが面倒になってきたね。このまま沼津まで乗り通しましょうか。
このまま沼津まで行くと、沼津で35分も待った上でUTL直通電に乗り換えとなる。混雑は必死だろうなぁと思っているが、並んでればいい話。
掛川静岡間で課金すると、40分早く家に着けるが、静岡からは浜松始発の18族満載普電に乗り換える必要があるため、座れないリスクがある。まあこの時間3両ってことはないから、ひどい混雑にはならないと思うが。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】828M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津
【乗車区間】浜松→沼津
【編成】313系シスT7+211系シスLL11
【車両】クモハ313-2507
問題はだな、せっかくもらった引換券を生かすためにどっかでまたこっちに来なければならないということだ。近鉄の入場券集めるついでにまた来るしかないな。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】972M
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】豊橋→浜松
【編成】313系カキY6
【車両】モハ313-6
名電赤坂出たら120km/hまで上げている。特急でもないのに速すぎである。電車も赤いしまるで京急(
【会社】名古屋鉄道
【路線】名古屋本線
【列車番号】1512レ
【種別列車名】急行
【行き先】豊橋
【乗車区間】東岡崎→豊橋
【編成】3530+3120
【車両】3680
【会社】名古屋鉄道
【路線】名古屋本線
【列車番号】1496レ
【種別列車名】普通
【行き先】東岡崎
【乗車区間】岡崎公園前→東岡崎
【編成】6818
【車両】6918
JRと同じ車両が走ってるのに、全線にわたってローカル線のようなノロさと運賃の高さと客の数なので、乗ってて違和感しかない。変な気分のまま進んでる。
【会社】愛知環状鉄道
【路線】愛知環状鉄道線
【列車番号】1178H
【種別列車名】普通
【行き先】岡崎
【乗車区間】新豊田→中岡崎
【編成】2000系G7
【車両】2107
時刻表をめくると、掛川静岡でワープをかまさないといけない気がするので、そこまではなんとか我慢しよう。東岡崎7分で用が済めば余裕が生まれるし。
静岡から浜松までワープしたときに何か食っておくんだったなぁと乗ってるときに思ってた。けどね、静岡の乗り換え時間がちょっと短くて乗り換えるので精一杯になってしまって食料調達できなかった。この先食うとしたらどこだ…
愛環って実を言うと今回初めて乗った。想像よりもスピードノロくてちょっとがっかりしたけど、駅ホームが駅によって結構違ってたりして降り鉄する価値は存分にありそう。1日で全駅行くのはかなりしんどいけど。
【会社】愛知環状鉄道
【路線】愛知環状鉄道線
【列車番号】1176H
【種別列車名】普通
【行き先】岡崎
【乗車区間】瀬戸市→新豊田
【編成】2000系G51
【車両】2151
瀬戸市駅の券売機は早くもTOICA対応になってるな。TOICAの挿入口のところにテープ貼って入れられなくしてるだけで、今すぐでもTOICA使えるようになってる。
【会社】愛知環状鉄道
【路線】愛知環状鉄道線
【列車番号】1174H
【種別列車名】普通
【行き先】岡崎
【乗車区間】高蔵寺→瀬戸市
【編成】2000系G31
【車両】2131
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3640M
【種別列車名】普通
【行き先】名古屋
【乗車区間】古虎渓→高蔵寺
【編成】313系シンB406+211系シンK20
【車両】クモハ313-1306
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3629M
【種別列車名】普通
【行き先】多治見
【乗車区間】大曽根→古虎渓
【編成】313系シンB406+211系シンK20
【車両】クモハ313-1306
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】5609M
【種別列車名】快速
【行き先】瑞浪
【乗車区間】名古屋→大曽根
【編成】313系シンB403+211系シンK1
【車両】クモハ211-5047
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5514F
【種別列車名】快速
【行き先】豊橋
【乗車区間】尾張一宮→名古屋
【編成】313系カキY12+Y-41
【車両】クモハ313-311
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5328F
【種別列車名】新快速
【行き先】豊橋
【乗車区間】大垣→尾張一宮
【編成】313系カキY109
【車両】モハ313-5309
静岡で乗り換えたときすげぇ暖かかったのに愛知県入ったとたんにめちゃくちゃ寒くなってて身体ぶっ壊れる
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5319F
【種別列車名】新快速
【行き先】大垣
【乗車区間】刈谷→大垣
【編成】313系カキY32+Y43
【車両】クモハ313-313
やはり刈谷に先に寄ろうかな。刈谷→大垣→尾張一宮→古虎渓→高蔵寺→豊田市→東岡崎→豊橋の順にしよう。
浜松で座れれば2時間快適にご移動できる貴重な特快に乗れるということで2,300円課金して静岡から飛んできた。
時刻表をめくると、東京520の東海道本線に乗るとこの特快に乗れることになってるな。今日は連休でもないからそんなに18族乗ってきてないけど、連休初日だったら6両じゃ足りないだろうな。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5117F
【種別列車名】特別快速
【行き先】大垣
【乗車区間】浜松→大垣
【編成】313系カキY101
【車両】モハ313-5301
【会社】JR東海→JR西日本
【路線】東海道新幹線→山陽新幹線
【列車番号】463A
【種別列車名】ひかり463号
【行き先】岡山
【乗車区間】静岡→浜松
【編成】N700系G17
【車両】785-1317
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】2745M
【種別列車名】普通
【行き先】静岡
【乗車区間】沼津→静岡
【編成】313系シスV6+211系シスSS2
【車両】クモハ211-5608
明日ガーラ湯沢行こうかと思ったけど天気が荒れすぎててちょっとリスク高いな。これ逃すと春の18まで待たないといけないから明日突撃してしまうか否か。
【会社】JR東日本→JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】323M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津
【乗車区間】東京→沼津
【編成】E231系コツK-10
【車両】モハE230-3551
千葉445(436F)523東京546(323M)804沼津809(2745M)903静岡910(463A)930浜松944(5117F)1147大垣1156(5512F)1217尾張一宮1232(5328F)1243名古屋1253(3139M)1306大曽根1322(3629M)1346古虎渓1411(3640M)1445(中)金山1450(5336F)1505刈谷1522(5522F)1557豊橋1600(3140F)1636浜松1638(5456M)1853沼津1903(334M→1646E)2059品川2102(1938S→1939F)2153本千葉
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】436F→437S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-34+Y-125
【車両】モハE216-2050