福山ってこんなに人がいるものかと思うほど今日は駅が混んでた。今まで来た中で一番混んでる。
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
【会社】JR西日本
【路線】山陽本線
【列車番号】425M
【種別列車名】普通
【行き先】三原
【乗車区間】岡山→福山
【編成】115系オカD-16+D-04
【車両】モハ114-1100
そろそろミシャ解任されそうだな。長いことドサンコの監督やってきたけど、もうそろそろ体力的にも厳しいだろう。
【会社】JR四国・西日本
【路線】予讃・本四備讃・宇野線
【列車番号】3144M
【種別列車名】快速マリンライナー44号
【行き先】岡山
【乗車区間】坂出→岡山
【編成】5000系カマM3+223系オカP7
【車両】5103
【会社】JR四国
【路線】土讃・予讃線
【列車番号】5238M
【種別列車名】普通
【行き先】(讃)高松
【乗車区間】琴平→坂出
【編成】7200系カマR13
【車両】7213
いまだにここのスイッチバックは運転台変えて逆に進むんだな。久しぶりに見たわ。姨捨に慣れてるととても新鮮。
2024明治安田J2リーグ第7節
ロアッソ熊本 vs ジェフユナイテッド市原・千葉
えがお健康スタジアム 15:03KO
ロアッソスタメン(3-4-1-2)
16松岡 11ジョンミン
10伊東
13岩下 21豊田 8上村 9大本
3大西 24江崎 2黒木
1田代
リザーブ
23佐藤 6岡崎 15三島 30東山 20大崎 28神代 29道脇
ジェフスタメン(4-2-3-1)
10ひーろ
14ばっきー 16あき 7かずき
44まなと 5ゆーすけ
67まさる 13だい 52くぼに 2いっせー
23りょーた
リザーブ
1ふじ 19おかに 22しょーご 24やぐ 8こーや 77ドゥドゥ 9ごや
【会社】JR四国
【路線】土讃線
【列車番号】4236D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】多度津
【乗車区間】阿波池田→琴平
【編成】1020単行
【車両】1020
1本後のリンライになったので、阿波池田で接続の汽車に乗ったら琴平で降りて始発電車まで待つことにしよう。
【会社】JR四国
【路線】土讃線
【列車番号】4234D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】阿波池田
【乗車区間】大歩危→阿波池田
【編成】1027単行
【車両】1027
【会社】JR四国・西日本
【路線】土讃・予讃・本四備讃・宇野線
【列車番号】42D
【種別列車名】特急南風12号
【行き先】岡山
【乗車区間】土佐山田→大歩危
【編成】2730+2780+2805
【車両】2780
土佐山田からもずいぶんと南風に乗る人がいるな。私はチケットレス(発券できないとは言っていない)特急券でハザを押さえた。
10時汽車乗れたら土佐山田~でかぼけの50km区間の課金で列車稀少区間を抜けられるので、さっさと買えて良かった。
【会社】JR四国
【路線】土讃線
【列車番号】4232D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】土佐山田
【乗車区間】高知→土佐山田
【編成】1014単行
【車両】1014
高知1045(4232D)1113土佐山田1127(42D)1205大歩危1252(4234D)1318阿波池田1335(4236D)1446多度津1502(138M)1515坂出1554(3144M)1632岡山1704(425M)1803福山
ヨ
福山653(833A)701新尾道751(835A)812東広島850(837A)901広島920(1516M)939瀬野→瀬野1107(1527M)1134新白島1645(1560M)1648広島1729(6182A)2117品川2121(2080S→2181F)
2214本千葉
南国IC、南国SAと連続して通過してしばらく走って高知市に入った。駅まではあと15分くらいかかるかな。
817 1900vsいわき@フクアリ
818
824
825 1900vs仙台@フクアリ
831 1800vsEL埼玉@熊谷
901 1900vs大分@大銀ド
907 1900vs水戸@フクアリ
908 1800vsC大阪@フクアリ
914 1900vs秋田@ソユスタ
915 1700vsマイ仙台@ユアスタ
916
921 1430vsAC長野@フクアリ
921 1900vs山口@フクアリ
922
923
(925 1830vsI神戸@フクアリ)
928
929 1200vsN相模原@フクアリ
井川池田インターを過ぎて土讃線の線路を下に見てからしばらく走るとバスは一旦愛媛県へと進む。川之江東ジャンクションから進路を南に変える感じかな。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5038F→2038F→2039S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-35+Y-103
【車両】クハE216-2048
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-01
【車両】モハE257-1501
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR10
【車両】クモハE131-10
味フィ西はベレーザのホーム試合を見たり、カップ戦の決勝を見たりとかして、すでに5回くらい行っている。
土曜:
北総と東葉高速の1日乗車券買う
→フクアリでレディース戦観戦
→新幹線で高崎行って上信
→新幹線で長野行ってから長電で須坂
→信濃吉田から北長野に石渡りして一気に直江津
ヨ
日曜:
直江津からフリーパス行使して一気に福井へ
→田原町で福鉄
→福井から金沢戻って西武緑地公園でトップ戦観戦
→再びフリーパス行使して一気に直江津戻る
→上越妙高から新幹線で帰宅
とりあえずこいつは買ったでござるよ。電子で残ったのはかなり有能だが、紙券と同じで3日前まで購入なのがほんとダメ。
日曜サッカー見るために金沢行くはずが、乗車券ネタがたさん生えてしまい、旅程を綿密に組まなくてはならなくなった。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7417
【ナンバー】千葉230あ7417
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
平日ナイトゲームなのにアルビサポ1,000人くらい来ててやっぱりアルビサポに平日休日は関係ないんだなぁといった感じになってる
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】279M
【種別列車名】普通
【行き先】勝浦
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC436+C402
【車両】モハ209-2154
レイソルからローンでアルビ行ってるのか。せっかく地元戻ったのに、1シーズンでまた武者修行とはかわいそうだな。
2022明治安田生命J2リーグ第7節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs アルビレックス新潟
フクダ電子アリーナ 19:03KO
ジェフスタメン(3-4-2-1)
40ソロ
10とも 8こーや
21あき 4たいし 18アンド 17たかき
13だいすけ 15ミンギュ 6いっき
1しょーた
リザーブ
31そーた 11ヨネ 22しょーご 25るい 5ゆーすけ 19マテ 20とし
アルビスタメン(4-2-3-1)
7谷口
10本間 33高木 22松田
20島田 8高
15渡邊 35千葉 5舞行龍 25藤原
1小島
リザーブ
21阿部 31堀米 32長谷川 50田上 13伊藤 17シノヅカ 23小見
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1656M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】東金→本千葉
【編成】209系マリC617
【車両】モハ209-2134
順調に東京の感染者数が増えてるけど、きっとマンボー解除のせいじゃなくてBA2のせいなんだろうね。またGWにマンボーやら宣言やら出て大変なことになりそうだなぁ(遠い目
今週末のゼルビア戦のチケット、メインスタンドが目玉飛び出るほど高いんだが、売る気あるのかなぁって思ったらダイナミックプライシングらしい。とはいえ、全然チケット売れてないし、高くなる理由が分からん。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】中央三丁目706
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6328
【ナンバー】成田200か1908
【乗車区間】中央三丁目→東金駅入口
【会社】千葉都市モノレール
【路線】1号線
【列車番号】19121レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】県庁前
【乗車区間】千葉みなと→県庁前
【編成】1000形13(拓匠開発)
【車両】1026
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1826Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→千葉みなと
【編成】E233系ケヨ509
【車両】モハE232-5209
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】284M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】大網→蘇我
【編成】209系マリC439+C433
【車両】モハ209-2185
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】658M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】東金→大網
【編成】209系マリC617
【車両】モハ208-2134
サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!
サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】中央二丁目706
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6323
【ナンバー】成田200か181
【乗車区間】中央二丁目→東金駅入口
【お知らせ】富士急行線大月駅 JR線連絡改札口に自動改札機を導入します
http://www.fujikyu-railway.jp/news/info.php?no=422
在宅だと確実に運動不足になるので買い物に出ているが、やはり外に出ているのは若者ばかりだなぁという印象である
もうこうなったら千葉→西船橋→西国分寺→八王子→(横)橋本→厚木→新松田→松田→沼津→吉原でもやってやるよって気分だ(
ジヤトコ前の記念乗車券、土曜日に買いに行きたいんだが、また都心絶対通らないマンで行くとすると、千葉→西船橋→府中本町→登戸→新松田→松田→沼津→吉原みたいな謎ムーブになるのだが、それでも行くかって話だ(
サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!サンジハン!!
昨日花粉症の症状ほとんど出てなくて本当に快適だったが、気温が元に戻った瞬間にまた飛び始める花粉のやつら。点鼻薬を3時間おきに打つ日々がまた戻ってきた。
在宅勤務で子どもを見てる人はうちの会社でもたくさんいるけど、赤ん坊がいるところはやっぱり限界があるらしい。結局在宅残業となったり(
昨日は小杉で電鉄富山経由の立山までの乗車券と、滑川で魚津経由の宇奈月温泉までの乗車券を購入したが、滑川では駅員が出せることを知らなくて、俺が出し方を教えるハメになった。
こちらはあいの風とやま鉄道。あいの風からトキてつへの乗車券はほとんど売らないに等しい状況となっている。IC乗車券の利用範囲もJRの大聖寺から越中宮崎までとなっている。また、特筆すべきは、地鉄への連絡乗車券の発駅と着駅が非常に限定されている点と、発駅・着駅によって売る経路が限定される場合があることである。
https://ainokaze.co.jp/ticket/service
IRいしかわ鉄道の駅で発売できる乗車券の範囲がホームページに分かりやすく示されていたのを今さら知った。JRは金沢接続の浅野川線の乗車券は発売していないが、IRいしかわ鉄道の金沢接続の乗車券は発売することができるようになっている。各駅の端末の乗車券メニューの中でも「北陸鉄道浅野川線」と「北陸鉄道石川線」が入っているのを確認できている。
http://www.ishikawa-railway.jp/ticket/ticket_howto.html
今年入ってくる新入社員たちは、3.11のときともまた違うまた微妙な感じで迎えられるのがかわいそうだなぁ。俺らもテレワークしてて顔も見られんしな。
サンジハン!!の日とかどうでもいいんだけど、あさって年度が明けるという事実が一番怖いわ。コロナで年度末の雰囲気すら感じられないしな。