首撃破って早すぎるとアイテムすら出ないのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
未知の都市伝説におびえるゲームかと当時何となく思ってたけど、蓋を開けてみたら皆ウキウキで都市伝説を利用しまくるゲームだった。予想よりずっとしたたかだった
@Shi_Stg アニメーターなんかは、描く絵がでかいこともあって肘を支点に描くそうですね。筆圧というより曲線の安定のためでしょうが
新iPhoneの強い方のやつがTelephoto Cameraを搭載してると聞いて、Telephotoって何? 念写か? と思って調べたら望遠のことだった
作中の漢字の読みについての話だと、密教かなんかで「深秘(じんぴ)」という既存の語があるために、東方深秘録を「とうほうじんぴろく」と読んでいた知り合いがいました。その後何かで「しんぴろく」と確定したので、教養があったばかりにと多少気の毒でした
中学の古典の授業で歴史的仮名遣いを現代的仮名遣いに直す小テストがあって、「わらふ」を「わらう」って答えたら正解は「わろう」ですって言われて皆でオイオイオイってなってた。でも機械的には「わろう」で間違いないので、テストにおいては現代の語彙に引っ張られる方が悪い
キリストしか思いつかなかったので、インキとかストライキとかミシンとかもっとわかりやすいのがいっぱい出てきて泣いてる
初期に誤差があって後にほぼ無いなら、統一の意図があるとみて「基本」or「ほぼ一貫して」統一されているとするのは誤りではない気がしますね。ただその誤差の具体例はちょっとあやふやだったので、出していただいてありがたいです
割合としてエクストラ表記はだいぶ少ないと認識してるんですがそんなに普通にあるんですか? 特に初期の頃はまだ色々固まってないせいでそういうのもあったよねくらいの外れ値に感じられるんですが
一般にどう読むかという話だと、閉音節言語の音を開音節言語の音で完全に表すの無理だねって感じで極論どっちも間違いなんですが(キリシタンvsクリスチャン)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。