XFD、是非イヤホンで聴いてほしい
https://twitter.com/Xenontetrafluor/status/1078039944801640448
キセノンさんやっぱりサウンドの完成度高ぇ~。元々普通のDTMが強い人なので、チップチューンにおいてもチップチューンどうこう以前に曲として大変「「「聴ける」」」。尋常でない。
-
-X
https://twitter.com/atarimepink/status/1078601200738521091
東方関係ないけど、お品書きはどんなものでも無いより有る方がいかにマシなのかを強く感じる
-
-X
東方音楽史はクラシックパロディアレンジ集なんだけど、主催の権太夫があまりにも現代音楽大好きおじさんなせいで一般にイメージされるクラシック像に対してラインナップが現代音楽に偏りすぎてるのがチャームポイントです
サークル外柿山<とがきさん> 第18作【東方音楽史3】平成30年(2018年)08月10日(金)C94東セ-09b http://togakisan.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
シュトックハウゼン風デザイアドライブはこのCDです 知り合いのです
改造ポケモン動画のとある箇所のBGMになぜかシンデレラケージ原曲が使われてて、「かごめかごめをこんなにカッコ良くアレンジする人おるんか!?」と衝撃を受けたのが原曲とのファーストコンタクトだったので、私にとっての初神主はアレンジャーとしての彼だったのを今思い出した
東方原曲を聴き漁った頃に最も印象に残ったのは遠野幻想物語で、それ以前にまず私を聴き漁るに至らせた原曲はシンデレラケージなわけだけど、今東方原曲を広く知った身としては人に勧めるためのキラーチューンとしてそれらを挙げる人はそうそうおらんだろうと思う
東方原曲の強いところは、よりすぐりの1曲はこれだ~といってそれだけを聞かせて終わるのではなく、これとかこれとかこれとかあとこれもあるよ~多分どれかは気に入るでしょ~と圧倒的な弾数で攻めることができるところな気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。