確かに最後はそんなでしたね。アツかった記憶がある
12月25日の午前2時30分から午前2時30分までの0時間は1年間で最も墓石を回す人の多い「魔の午前2時30分」です。
貴方の知り合いや友人ももれなく墓石を回しています。
普段はあどけない顔して弾幕勝負してるあの娘も墓石を回しています。
貴方が片想いしているあの綺麗な巫女さんも墓石を回しています。
貴方にもし年頃の魔法使いやメイド長・庭師がいて、いま家にいないのでしたら間違いなく墓石を回してます。
貴方が部活したあの娘も貴方がその娘とやってきたことを別の娘とやっています。
貴方の将来の倶楽部の相手は、いま違う部員の墓石でズゥズゥ言っています。
すべてを諦めましょう。そして共に回しましょう。
ミッキーマウスとか両津とかドラえもんとかジャガーさんとかを特定のポーズでだけ正確に再現して描けるようにしたり、Flashとかで気に入ったAAをマウス描きで再現してお絵描き掲示板に投稿したり、Windowsアラートの改変ネタ画像をMSペイントで作りまくったり、友人への手描き年賀状でマサルさんを模写することに全力を尽くしたりって感じで、自分の何かを確立するというよりは他の何かをいかに理想的に再現・移植するかということにばかり心血を注いでいた。一言で言えばアサメグラフのパロ画像みたいなのが心からの憧れだったんだなと思うし、別の面としては美術でレタリングを習って大興奮だったのもその辺の関連だろう。
絵そのものが作れて楽しいというよりは、絵を手段としてアイデアやネタを出力&披露できるのが楽しいという感じなので(音楽も割とそう)、嬉々として四六時中お絵かきしたりはできない。高頻度になれない代わりにせめて一発一発を高品質にする、というのが性に合ってる。それしか合ってない。いやもう何の話をしてるんだ私は
自分の絵柄なんてものがあるかすら自分ではわからないけど、少なくとも絵画とか厚塗りみたいなものではなく、漫画みたいな線画と塗りとをくっきり分離できるタイプのものに由来してることは自覚できる
でもそれはそれとして雪景色の中にたたずむ矢田寺成美にクリスマスツリーの飾りつけしてあげたいですね、メリークリスマス
悪の組織バロックワークスの女性幹部のコードネームは偉い順でめでたい祝日があてられており、ミス・メリークリスマスがNo.4でミス・オールサンデーがNo.1なので、特別な幸せより日常の幸せこそが素晴らしいことなのは確定的に明らか