05:40:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【林外相 ジャカルタで日韓外相会談へ 処理水で理解求める】
林外務大臣は、ASEAN=東南アジア諸国連合の一連の外相会議に出席するため、12日からインドネシアを訪問します。会議にあわせて日韓の外相会談を行う方向で調整していて、福島第一原発にたまる処理水を薄めて海に放出する計画について改めて理解を求めたい考えです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014125891000.html

Web site image
林外相 ジャカルタで日韓外相会談へ 処理水で理解求める | NHK
06:20:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【日本航空社長 “万博後すぐに「空飛ぶクルマ」事業化目指す”】
日本航空の赤坂祐二社長がNHKのインタビューに応じ、2年後の大阪・関西万博のすぐ後に「空飛ぶクルマ」の事業化を目指す考えを明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014125741000.html

Web site image
日本航空社長 “万博後すぐに「空飛ぶクルマ」事業化目指す” | NHK
06:55:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【関東など12日も猛暑日予想 熱中症厳重警戒を 西~北日本大雨も】
12日も全国的に気温が上がり、関東や東海などでは11日に続いて35度以上の猛暑日が予想されています。熱中症への厳重な警戒を続けてください。また、12日は西日本から北日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になる見込みで、記録的な大雨となった九州北部ではふだんより少ない雨でも災害の危険度が急激に高まるおそれがあるため、警戒が必要です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014125951000.html

Web site image
関東など12日も猛暑日予想 熱中症厳重警戒を 西~北日本大雨も | NHK
10:10:33 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【北海道南西沖地震から30年 津波被害の奥尻島 10年ぶり追悼行事】
北海道南西沖地震から12日で30年になります。最大29メートルの津波で死者・行方不明者が198人と最も大きな被害を受けた奥尻島では、行政の主催による追悼行事が10年ぶりに行われ、犠牲者に黙とうがささげられます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126111000.html

Web site image
北海道南西沖地震から30年 被害受けた奥尻島 慰霊碑前に献花台 | NHK
10:40:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの 飛行している可能性】
防衛省は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されたと発表しました。防衛省は日本への影響がないか情報の収集を進めています。北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものや、弾道ミサイル技術を用いたものを発射したのは6月15日以来で、ことし12回目となります。防衛省関係者によりますと、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、午前10時20分現在、飛行している可能性があるということです。防衛省は日本への影響がないか情報の収集を進めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126251000.html

Web site image
北朝鮮のICBM級ミサイル 飛しょう時間は74分 過去最長 | NHK
10:50:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【【解説】弾道ミサイルの可能性あるもの発射 北朝鮮のねらいは】
防衛省は北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されたと発表しました。北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものや、弾道ミサイル技術を用いたものを発射したのは6月15日以来で、ことし12回目となります。北朝鮮の発射のねらいについて、国際部 高野デスクの解説です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126261000.html

Web site image
【解説】弾道ミサイルの可能性あるもの発射 北朝鮮のねらいは | NHK
10:55:30 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【【速報中】北朝鮮 ミサイル発射 11:13ごろEEZ外に落下推定】
防衛省は、午前9時59分ごろ、北朝鮮内陸部から少なくとも1発の弾道ミサイルが東の方向に発射されたと発表しました。ミサイルは飛行中で、午前11時13分ごろに朝鮮半島の東およそ550キロの日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下するとみられるということです。防衛省は引き続き情報の収集を進めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126251000.html

Web site image
北朝鮮のICBM級ミサイル 飛しょう時間は74分 過去最長 | NHK
11:50:31 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【特定外来生物「コカミアリ」岡山県の水島港で国内侵入初確認】
生態系に影響を及ぼすおそれがある「特定外来生物」に指定されている中南米原産の小型のアリ、「コカミアリ」が今月3日、岡山県倉敷市の港で確認され、環境省は監視を強化しています。環境省によりますと「コカミアリ」の国内への侵入が確認されたのは今回が初めてです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126371000.html

Web site image
特定外来生物「コカミアリ」岡山県の水島港で国内侵入初確認 | NHK
12:20:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【緊急安全確保 命を守る行動を 福岡 久留米 5762世帯1万3480人】
福岡県久留米市は土砂災害の危険度が高まったとして午後0時5分に、市内の土砂災害警戒区域の5762世帯、1万3480人を対象に「緊急安全確保」を発表しました。「緊急安全確保」は警戒レベルで最も高いレベル5で、市は少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を取るよう呼びかけています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126501000.html

Web site image
緊急安全確保 命を守る行動を 福岡 久留米 5762世帯1万3480人 | NHK
13:10:30 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【猛烈な暑さ 熱中症に厳重警戒 大雨の九州北部は災害に警戒を】
12日も全国的に気温が上がり、東京 八王子市では午前中から38度を超え、危険な暑さとなっています。東日本を中心に猛烈な暑さが予想されていて、熱中症への厳重な警戒を続けてください。一方、12日は西日本から北日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になり記録的な大雨となった九州北部では激しい雨が断続的に降っていて、災害の危険度が急激に高まるおそれがあるため、警戒が必要です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126361000.html

Web site image
東京 八王子39.1度 今季全国1番の暑さ 夜間も熱中症に警戒を | NHK
14:30:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【暗号資産事業持ちかけ1億円超詐取か 50代の容疑者3人逮捕】
新しい暗号資産を発行するといううその事業への出資を持ちかけ、東京 中央区の会社から1億5000万円をだまし取ったとして、50代の容疑者3人が警視庁に逮捕されました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126571000.html

16:05:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【八王子で39度超 全国で気温上昇 熱中症に厳重警戒を】
12日も全国的に気温が上がっていて、東京・八王子市では39.1度を観測し、ことし全国で1番の暑さとなりました。東京と埼玉県では危険な暑さとなっていて熱中症に厳重に警戒してください。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126361000.html

Web site image
東京 八王子39.1度 今季全国1番の暑さ 夜間も熱中症に警戒を | NHK
16:25:30 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【大阪の児童クラブ 顔写真など残ったまま検温カメラをフリマに】
大阪市内にある放課後児童クラブが、新型コロナ対策で建物の入り口に設置していた検温用のカメラをフリーマーケットのサイトに出品し、児童などの顔写真、3000枚余りがカメラに残されたままになっていたことがわかりました。カメラは購入した人から返却され被害はありませんでしたが、大阪市は市内の放課後児童クラブに、適切な管理を呼びかけることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126641000.html

Web site image
大阪の児童クラブ 顔写真など残ったまま検温カメラをフリマに | NHK
17:55:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【緊急安全確保 命を守る行動を 福岡 久留米 5762世帯1万3480人】
福岡県久留米市は土砂災害の危険度が高まったとして午後0時5分に、市内の土砂災害警戒区域の5762世帯、1万3480人を対象に「緊急安全確保」を発表しました。「緊急安全確保」は警戒レベルで最も高いレベル5で、市は少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を取るよう呼びかけています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126501000.html

Web site image
緊急安全確保 命を守る行動を 福岡 久留米 5762世帯1万3480人 | NHK
19:10:11 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【タレントのryuchellさん死亡】
関係者によりますと、タレントの「ryuchell」さんが12日夕方、東京 渋谷区の事務所の中で死亡しているのが見つかりました。これまでの調べによりますと、自殺とみられ、警視庁が詳しい状況を調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014127111000.html

Web site image
タレントのryuchellさん死亡 | NHK
19:30:07 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【吾妻山と磐梯山「地盤の膨張とみられる変動も」火山噴火予知連】
福島と山形の県境にある「吾妻山」と福島県にある「磐梯山」について、専門家などでつくる火山噴火予知連絡会は、地盤の膨張とみられる変動が続いているなどとして、今後の活動の推移に注意が必要だとする見解をまとめました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014127031000.html

Web site image
吾妻山と磐梯山「地盤の膨張とみられる変動も」火山噴火予知連 | NHK
19:35:06 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【春に生まれた赤ちゃんペンギン 展示エリアに 和歌山の動物園】
和歌山市の動物園では、ことし春に生まれたフンボルトペンギンの赤ちゃんが展示エリアに姿を見せ、訪れた人たちを楽しませています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126921000.html

Web site image
春に生まれた赤ちゃんペンギン 展示エリアに 和歌山の動物園 | NHK
19:45:06 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【猛暑で熱中症とコロナの患者増加 “対策の両立を”】
猛烈な暑さが続く中、関東地方では熱中症と新型コロナの患者がどちらも増えている病院があります。病院では受け入れ態勢がひっ迫するおそれもあるとして、熱中症対策と、手洗いなどの基本的な感染対策を両立してほしいと呼びかけています。熱中症と感染症の対策、どう両立すればよいのでしょうか。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014126591000.html

Web site image
猛暑で熱中症とコロナの患者増加 “対策の両立を” | NHK
21:50:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【石川県で線状降水帯が発生 災害危険度高まる】
気象庁は12日午後9時39分、石川県で線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。「線状降水帯」は、発達した積乱雲が次々と連なって大雨をもたらす現象で、気象庁は、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が急激に高まっているとして、厳重に警戒するとともに、安全を確保するよう呼びかけています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/k10014127391000.html

Web site image
富山県と石川県で線状降水帯が発生 災害危険度高まる【詳細】 | NHK