08:35:01 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【水害保険料率 リスクに応じ5区分で評価へ 損保各社で作る団体】
豪雨などの自然災害が増える中、損害保険各社で作る団体は、火災保険のうち「水害」の補償について、災害によるリスクが高い地域ほど保険料が高くなる仕組みに変えることを決めました。損害保険各社は来年度以降、これらの変更を保険料に反映させる見通しです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230704/k10014117451000.html

Web site image
水害保険料率 リスクに応じ5区分で評価へ 損保各社で作る団体 | NHK
12:35:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【大雨で川氾濫 泥水押し寄せた住宅などで後片づけ 熊本 益城町】
大雨で川が氾濫して周辺の水が流れ込んだ熊本県益城町では、泥水が押し寄せた住宅などで住民たちが後片づけに追われています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230704/k10014117931000.html

Web site image
大雨で川氾濫 泥水押し寄せた住宅などで後片づけ 熊本 益城町 | NHK
14:20:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【生成AIの学校での取り扱い 暫定的なガイドライン公表 文科省】
生成AIの学校での取り扱いについて、文部科学省は暫定的なガイドラインを公表しました。読書感想文などのコンクールで生成AIの文章をそのまま提出することは適切ではないとする一方、グループ学習や英会話などでの活用が考えられるとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230704/k10014117801000.html

Web site image
生成AIの学校での取り扱い 暫定的なガイドライン公表 文科省 | NHK
18:40:00 @NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【ヘルパンギーナ 過去10年で最多 子どもに広がる感染症流行続く】
熱やせきなどかぜのような症状が出る「RSウイルス感染症」や発熱や口の中に水ぶくれができる「ヘルパンギーナ」など主に子どもで広がる感染症の流行が続いています。このうちヘルパンギーナの1医療機関あたりの患者数は過去10年間で最も多くなったことが国立感染症研究所のまとめでわかりました。都内のクリニックでせき止めなどの薬が不足したり、病児保育施設ではキャンセル待ちとなるなど子どもの医療がひっ迫しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230704/k10014118201000.html

Web site image
ヘルパンギーナ 過去10年で最多 子どもに広がる感染症流行続く | NHK