[コロナ後遺症の実態調査開始 患者の相談相次ぐ 厚労省]
新型コロナウイルスの第6波は感染のピークを越えていますが、医療機関にはオミクロン株に感染したあとの後遺症とみられる症状に悩む患者の相談が相次いでいます。厚生労働省は今月から新たに後遺症の実態と影響を把握する調査を始めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013585121000.html
[コロナ後遺症の実態調査開始 患者の相談相次ぐ 厚労省]
新型コロナウイルスの第6波は感染のピークを越えていますが、医療機関にはオミクロン株に感染したあとの後遺症とみられる症状に悩む患者の相談が相次いでいます。厚生労働省は今月から新たに後遺症の実態と影響を把握する調査を始めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013585121000.html
[震度6強の地震から1か月 被災者用住宅の確保課題 福島]
福島県と宮城県で最大震度6強の揺れを観測した地震から16日で1か月です。福島県内では被害を受けた住宅が1万棟を超えましたが、避難所に身を寄せている人はわずかで、防犯面の不安などさまざまな事情からやむをえず危険な状態の自宅に住み続けている人もいます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013585041000.html
[ツイッター 買収防衛策の導入決定 イーロン・マスク氏に対抗]
ソーシャルメディア大手、ツイッターは、アメリカの電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスクCEOの買収提案に対抗するため「ポイズンピル」と呼ばれる防衛策の導入を決めました。マスク氏は買収提案が拒否された場合、代替案があるとしていて、どのような対応をとるのかが焦点になります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013584811000.html
[クレベリン 置き型も効果の根拠示されず 消費者庁が措置命令]
「空間に浮遊するウイルス・菌を除去」などと表示した、大阪府の製薬会社が販売する除菌用品「クレベリン」について、消費者庁は、ことし1月の措置命令に続き、残る「置き型」の製品についても「合理的な根拠が認められない」として、会社に対して、景品表示法に基づいた再発防止などを命じる措置命令を行いました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220415/k10013584521000.html