[「まん延防止」 追加の13都県 対応を詳しく]
新型コロナウイルス対策で、政府は「まん延防止等重点措置」を適用する地域に13都県を追加し、期間は1月21日から2月13日までとすることを決めました。追加されるのは、東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、愛知、岐阜、三重、香川、長崎、熊本、宮崎です。飲食店の営業時間などはどのようになるのか、各地の対応をお伝えします。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013440731000.html
[「まん延防止」 追加の13都県 対応を詳しく]
新型コロナウイルス対策で、政府は「まん延防止等重点措置」を適用する地域に13都県を追加し、期間は1月21日から2月13日までとすることを決めました。追加されるのは、東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、愛知、岐阜、三重、香川、長崎、熊本、宮崎です。飲食店の営業時間などはどのようになるのか、各地の対応をお伝えします。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013440731000.html
[焼酎やちゅうハイなど6月から値上げ 原料価格高騰受け 宝酒造]
京都市に本社がある「宝酒造」は、原料の価格高騰を受けて焼酎の一部や缶ちゅうハイなど合わせて220商品について、ことし6月の出荷分から値上げすることを発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013441531000.html
[1週間の感染者16万人余 20代が約3割 子どもの感染増加 厚労省]
18日までの1週間に新型コロナウイルスの感染が確認されたのは16万人余りに上り、年代別では20代の割合がおよそ30%で最も高くなっていることが厚生労働省のまとめでわかりました。10代以下の割合は24%余りと、子どもの感染が増えています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013441481000.html
[ホンダ 三重県の工場で来月1割減産へ 半導体不足など続く]
世界的な半導体不足の影響などで、ホンダは来月上旬に三重県の工場で1割程度の減産をすると明らかにしました。国内での自動車の生産は今月以降、通常に戻るという見通しを示していましたが、影響が長期化しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013441081000.html
[JR東日本「スイカ」利用客データ 民間への販売を検討へ]
JR東日本はICカード「スイカ」の利用客のデータを個人を特定できない形に処理したうえで、民間企業に販売することを検討する方針を明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013441071000.html
[米ミシガン大 元医師が性的虐待 1000人以上に大学が示談金]
アメリカの大学で、男性医師が学生に治療を装って性的な虐待を繰り返していたとして、大学が、被害を訴えている1000人以上に対し、日本円でおよそ560億円に上る示談金を支払うことで合意しました。大学側は今後、新たに訴え出る被害者もいるとみて、調査を続けるとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013440331000.html
[東京都 感染状況の警戒レベル 最も深刻なレベルに引き上げ]
東京都内の新型コロナウイルスの感染状況などを分析・評価するモニタリング会議で、専門家は「大規模な感染拡大が継続している」として、感染状況の警戒レベルを最も深刻なレベルに引き上げました。専門家は「感染拡大が急速に進んでおり、社会活動の停止を余儀なくされる可能性がある」などと述べ、強い危機感を示しました。また、医療提供体制の警戒レベルは1段引き上げて、上から2番目にしました。専門家は「通常の医療を制限し、体制の強化が必要な状況である」と指摘しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013440401000.html
[バイデン大統領 ウクライナ情勢「プーチン大統領 動く可能性」]
アメリカのバイデン大統領は、緊張が続くウクライナ情勢をめぐり「ロシアのプーチン大統領が何をするのかは定かではないが、動く可能性がある」と警戒感を示しました。その一方で、バイデン大統領は事態の打開に向け、プーチン大統領との首脳会談を行う可能性にも言及しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013440261000.html
[米国務長官 ウクライナへ軍事支援の継続を強調 ロシアを非難]
アメリカのブリンケン国務長官はウクライナでゼレンスキー大統領などと会談し、ロシアがウクライナ国境周辺に大規模な軍の部隊を集結させ、脅威を高めていると非難したうえで、ウクライナへの軍事的な支援を継続すると強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013439911000.html
[鉄鋼大手JFE「移行債」発行へ “脱炭素”明示した社債の一種]
鉄鋼大手のJFEホールディングスが、脱炭素の実現につながる事業を進めるため、特別な債券を発行して資金を調達することがわかりました。製鉄所での省エネ技術への投資などを加速させるねらいです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013439771000.html
[都 保健所の濃厚接触者調査を縮小へ 感染急拡大で業務ひっ迫]
東京都内で新型コロナウイルスの感染が急拡大し、保健所の業務がひっ迫するなか、都は、濃厚接触者を特定する調査を高齢者施設などに実質的に絞り、それ以外は、感染した本人から濃厚接触者と考えられる人への連絡をお願いするなどの方法を検討するよう都内の保健所に通知しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013439931000.html
[喫煙歴 コロナ重症化のリスク高 男性1.51倍 女性1.94倍にも]
新型コロナウイルスに感染して重症化するリスクは、以前たばこを吸っていた人では男性でも女性でも高いことが国立国際医療研究センターなどの分析でわかりました。喫煙が原因で引き起こされた病気のため、重症化リスクが高くなっている可能性があるとみています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013439781000.html