[休校休園で仕事休む保護者の支援相談窓口 体制強化検討 厚労省]
新型コロナウイルスによる休校や休園で仕事を休まざるをえない保護者を支援する助成金について、厚生労働省は電話相談の窓口を設置しています。しかし、感染の急拡大で相談が急増し、時間帯によってはつながりにくくなっていて、厚生労働省は体制の強化を検討しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455141000.html
[休校休園で仕事休む保護者の支援相談窓口 体制強化検討 厚労省]
新型コロナウイルスによる休校や休園で仕事を休まざるをえない保護者を支援する助成金について、厚生労働省は電話相談の窓口を設置しています。しかし、感染の急拡大で相談が急増し、時間帯によってはつながりにくくなっていて、厚生労働省は体制の強化を検討しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455141000.html
[岸田首相 濃厚接触者の待機期間 10日間から7日間への短縮表明]
新型コロナウイルスのオミクロン株対策として濃厚接触者に求めている待機期間について、岸田総理大臣は社会経済活動を維持するため、今の10日間から7日間に短縮することを明らかにしました。また検査で陰性であれば最短で6日目に解除できる、いわゆる「エッセンシャルワーカー」の待機期間についても、5日目に解除できるようにする方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455521000.html
[郵便局元課長 約2億9000万円の切手 不正入手し換金で懲戒解雇]
日本郵便は、都内の郵便局に勤務していた50代の元課長がおよそ2億9000万円分の切手を不正に入手し、換金していたとして懲戒解雇の処分にしました。日本郵便は刑事告訴を検討しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455211000.html
[感染拡大の栃木 救急搬送困難事案相次ぐ 19回断られたケースも]
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、栃木県内では、一般患者の救急搬送の際に医療機関から受け入れを断られるケースが相次いでいて、中には、断られた回数が19回に上ったケースもあったことが、消防への取材で分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013454941000.html
[大阪府 新型コロナ 5人死亡 1万13人感染確認 1万人超は初]
大阪府は28日、新たに1万13人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。一日に1万人を超えたのは初めてで、これまでで最も多くなりました。これで、大阪府内の感染者の累計は30万5632人となりました。また、5人の死亡が発表され、大阪府内で感染して亡くなった人は3105人になりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455111000.html
[東京都 新型コロナ 1万7631人感染確認 4日連続で過去最多]
東京都は28日、過去最多の1万7631人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したと発表しました。27日より1000人余り増え、4日連続で過去最多となりました。また、金曜日としては、これまでで最も多かった、1週間前のおよそ1.8倍です。一方、都の基準で集計した28日時点の重症の患者は27日より2人増えて20人でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013454731000.html
[埼玉立てこもり 人質となった医師が死亡]
埼玉県ふじみ野市の住宅で猟銃のようなものを持った男が44歳の男性医師を人質にとって立てこもった事件で、警察によりますと医師は心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、死亡しました。亡くなったのは、地元のクリニックの医師、鈴木純一さん(44)だということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013454201000.html
[「緊急事態宣言」は重症者数など慎重に判断 新型コロナ対策相]
新型コロナの感染者が急増し東京で病床使用率が上昇していることについて、山際担当大臣は、「緊急事態宣言」を発出するかどうかは、病床使用率だけではなく、重症者数なども含めて慎重に判断する考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013454051000.html
[アップル 先月までの3か月決算で最高益 iPhoneが好調]
アメリカのIT大手アップルは、先月までの3か月間の決算を発表し、最新のスマートフォンの販売が好調だったことなどから、売り上げ、最終的な利益ともに過去最高を更新しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013454001000.html
[“猟銃”持って立てこもりの男の身柄を確保 埼玉 ふじみ野]
27日夜、埼玉県ふじみ野市の住宅で猟銃のようなものを持った男が44歳の男性医師を人質にとって立てこもった事件で、警察によりますと、男の身柄を確保したということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013453891000.html
[ウクライナ情勢 大手商社の現地駐在員 国外退避の動き]
軍事的な緊張が続くウクライナ情勢を受けて、日本の大手商社の間では現地の駐在員を国外に退避させる動きが出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013453651000.html
[濃厚接触者の待機期間 “1週間前後に短縮を検討” 政府]
オミクロン株対策として濃厚接触者に求めている待機期間について、政府は社会機能を維持するため、今の10日間から短縮し、1週間前後にできないか検討していて、早ければ28日にも決定する方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013453631000.html
[銃を持った男が立てこもりか けが人の情報も 埼玉 ふじみ野]
警察によりますと、埼玉県ふじみ野市の住宅で銃を持った男が立てこもっているという情報があるということです。現場近くでけがをした人がいるという情報もあり警察が詳しい状況を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013453821000.html