[ソフトバンクが4年連続日本一 巨人に4連勝]
プロ野球、日本シリーズの第4戦が福岡市のPayPayドームで行われ、ソフトバンクが巨人に4対1で勝って4連勝とし4年連続の日本一に輝きました。2年連続で4連勝して日本一になるのは史上初めてです。またソフトバンクは前身の南海、ダイエーを含めて11回目の日本一です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012731111000.html
[ソフトバンクが4年連続日本一 巨人に4連勝]
プロ野球、日本シリーズの第4戦が福岡市のPayPayドームで行われ、ソフトバンクが巨人に4対1で勝って4連勝とし4年連続の日本一に輝きました。2年連続で4連勝して日本一になるのは史上初めてです。またソフトバンクは前身の南海、ダイエーを含めて11回目の日本一です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012731111000.html
[政府分科会 感染拡大地域との往来自粛など求める提言案提出]
新型コロナウイルス対策にあたる政府の分科会が、現在開かれています。専門家側からは感染が急速に拡大している地域との間の、往来の自粛などを求める提言の案が出されました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012730921000.html
[「テレワーク」一定程度浸透も 職場出勤 徐々に戻りつつあるか]
ことし5月に緊急事態宣言が全国で解除されてから25日で半年です。感染対策の1つとして「テレワーク」が推奨されてきましたが、NHKが都内のオフィス街の人出を分析した結果、感染拡大前よりテレワークが一定程度、浸透しているものの、職場に出勤する人が徐々に戻りつつあるとみられることがわかりました。専門家は「多くの企業が最適なテレワークの在り方を今も模索している段階だ」と指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012730141000.html
[東京都 小池知事会見「不要不急の外出控えて」(随時更新)]
東京都の小池知事は午後5時ごろからの会見で「現在、都においては非常に厳しい感染状況が続き、特に、きょうは、重症者数が54人に急増するなど、予断を許さない状況だと考えている。今、いっそう強い取り組みが必要な状況だ。都民の命を守るため、手段を尽くして重症化を防ぎ、医療崩壊をなんとしても回避しなければならない。これ以上の感染拡大を食い止め、都民の皆さんの命を守り抜くため、都として『感染対策 短期集中』の覚悟で、あらゆる対策を講じていく」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012730521000.html
[医療機関の40%余 冬のボーナス引き下げ 10万円以上の減額も]
新型コロナウイルスの影響が長期化する中、医療機関などで働く人たちのこの冬のボーナスについて労働組合が回答の状況を調査した結果、40%余りで去年より引き下げられたことがわかりました。労働組合は「医療従事者が責任感や使命感だけでは働き続けることが難しい状況になっていて、国の支援が必要だ」と指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012730451000.html
[「釣りキチ三平」 漫画家 矢口高雄さん死去]
「釣りキチ三平」など自然と人間をテーマにした作品で知られる漫画家の矢口高雄さんが、今月20日、すい臓がんのため東京都内の病院で亡くなりました。81歳でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012730031000.html
[新型コロナ 東京都 飲食店に営業時間短縮要請へ28日~約20日間]
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、東京都は、酒を提供する飲食店などに営業時間を午後10時までに短縮するよう要請する方針を固めました。期間は、今週土曜日、今月28日からの20日間程度で、応じた店には1日2万円、最大で40万円の協力金を支給するということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729891000.html
[配管部品メーカー4社でカルテルか 公取委が立ち入り検査]
空調設備の配管に使われる部品などのメーカー4社が、販売価格を不当に引き上げるカルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで、立ち入り検査したことが関係者への取材で分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729841000.html
[「通常助けられる命が助けられなくなる」専門家会合で危機感]
新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、各地で入院者数や重症者数の増加が続いているとして、「このままの状況が続けば、通常では助けられる命が助けられなくなる」と強い危機感を示しました。そして北海道の札幌市や旭川市など医療の提供が困難になってきている地域では、接触機会を減らすなど、さらに強い対策が求められるとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729481000.html