消しを見た
Melilotのメインアカウントとなります。
色々な業界の品質保証や品質管理のお仕事を経てなんか今もお仕事してますが、未だに自分が何者なのかわかりません。
16personalitiesは長い間ISFP-Tだったのですが、つい最近初めてINTJ-Tが出ました。
他のFediverseアカウント (順は謎)
@Melilot : ご飯アカウント。その時食べたものや過去に食べた美味しいものの画像を流します。
@Melilot : 主な被写体は風景や草花、建造物。OLYMPUS OM-D EM-10 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8, M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ , Google Pixel7a
ヘッダは普通自動二輪免許を取って初めて遠出をした秋のもの。
アイコンは新ろかめかメーカーより : https://picrew.me/ja/image_maker/1497656
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大分日差しがでてきて暑くなってきた中、めっちょ色白できゃわわ服を着た女性が日傘をささずに歩いているのをみて心配になってきた
今メインで使っているクレジットカードがいつまで更新できるかわからないので、いずれ別のクレジットカードを作るかデビットカードを使う事になるかもしれないねえ
代表口座に置いておくのは口座引落額だけにしておきたいので、デビットカード引き落とし用の目的別口座を作ってそこに資金振替をして分けておきたいという気持ちがある
住信SBIネット銀行のデビットカードは代金引き落としが代表口座からのみで、目的別口座を指定できないのがつらいなあと思ったりしているところ
今見たら住信SBIネット銀行の普通預金金利が0.02%、SBIハイブリッド預金金利が0.03%になってたわ
そいえばこちらの質問コーナー、わりとその道を進んでいらっしゃいますよね的な方々が質問をしていた印象
うち、、2口ガスコンロは置けるのだけど食材の下拵えを、するスペースが殆ど無いので自炊欲が涌かないのです
FINAL FANTASY XIII-2 〜 願い 〜 / 水田直志 https://open.spotify.com/track/46dBzogsienSMmdD00Gyta?si=mEJd6H8TSeKbV_acII0oRA
コペ・・・( ˙-˙ )
メガネケースが大分傷んでいるので、国立科学博物館で新しいケースを調達しつつ、そこにしのばせるのはあくらふさんちのクロス
イベントカレンダー ≫ すべての会場 :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo https://www.kahaku.go.jp/event/all.php?date=20240817
視力100万で挑む巨大ブラックホールの講演会を聞いてしまった
水草展2024 - 筑波実験植物園:: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
https://tbg.kahaku.go.jp/event/2024/08mizukusa/
明日までです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A: 商学部商業学科でした。選んだ理由は単位が取りやすそうだったからという、とてもとても打算的なところからです。今思うと経済学部か法学部にしておけばよかったかなと思っています…。
#FediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@Melilot@fedibird.com
きょう 2024年8月17日 (土) は #MUSIC_ALIVE !
高校時代の友達主催のイベントも今回で10回目!
記念だからってデカすぎるゲストDJを呼んだらしい……呼べるんだな……
わたしはタイムテーブルつくった
当日は受付でぐねぐねしておるよ
誰でもウェルカム!渋谷 nagomix で待ってるぜ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A: アニメだと夏目友人帳や化物語シリーズ
最近はSpotify Podcastをよく聞いています。
歴史について語るCOTEN RADIOやテクノロジーについて語るRebuild.fm、文化や社会について語る a scopeシリーズがお気に入りですね
#FediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@Melilot@fedibird.com
三菱みなとみらい技術館 https://www.mhi.com/jp/company/overview/museum/minatomirai
近いところだとここが気になってる
企画展「高山植物~高嶺の花たちの多様性と生命のつながり~」:: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo https://www.kahaku.go.jp/event/2024/07alpineplants/
これ気になる
博物館、個人的見どころや興味はそれぞれ違うので一人で行くのが一番良さそうだとは思うけど、人の話を聞くのもそれはそれでよさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1-2 : 露神の祠
1-3 : 八ツ原の怪人
1-4 : 時雨と少女
1-6 : 水底の燕
1-7 : 子狐のぼうし
1-8 : 儚い光
2-6 : 少女の陣
2-8 : 不死の想い
2-9 : 桜並木の彼
2-10 : 仮家
3-5 : 蔵にひそむもの
4-4 : 代答
fedibird.comだと参照リンク機能があるけど、文化的にそういう様式は.jpに限らずTwitterでもFediverse各所でもそんな感じな気がする [参照]
失業保険申請数等の指標発表後米ドル高円安が進んで、1米ドル147円切ってたのが149円台に入ってきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当時残業続きで帰るのが遅かったうえ、そのまま家の方まで帰ると牛丼チェーンとコンビニくらいしか食料を調達する場所がなくなるので、職場近くにあった美味しいラーメン屋さんにとてもお世話になってた
宇都宮で仕事してた時、よく立ち寄ってたラーメン屋さんに顔を覚えられたのか、「こういうラーメン始めるのですが一杯いかがですか」的な話をされたことがある
茨城にいた時はコンビニ受け取りをしていたけど、そちらと比べて一人で受取操作が完結するのでとても楽だった
「インターネット老人会検定」を受けた結果、90点で合格でした。
#検定メーカー #インターネット老人会検定 https://kentei-maker.com/kentei/221?result_id=8723cf8b-7062-4a64-8bc1-9a5873192b0e
業務上汗をかなりかくので塩分は気持ち多めにとっているのだけど、家で血圧を測れないのでそれが適切な摂取量なのかを知ることができないのは不便かも
父親と過ごした記憶着まったいまま高校生まで生きてきて、海外へ修学旅行にいくため、パスポートを発行するのに戸籍謄本か何かを発行して見てみたら、そこで初めて私が中学生の時に両親が離婚していたことを知った記憶がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バスでVISAタッチ使ったことはあったけど、鉄道でVISAタッチ、しかもEVERINGははじめてだった!
人差し指につけるのが推奨されてた気がするけど、何となくその理由が分かったかも、改札通過するなら右手人差し指がオススメ。
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/8191466a12588e4a39089097
らーめん凌駕 復刻らーめん 極太麺 濃厚背脂スープ 中盛
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/819146471bc01b18f045a7ed
しょうがにゃいにゃあ…… もっとえっちなGIFも貼っちゃうか……(過去120年の路線変遷)
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/819145e03fcf7a2746d9be2f
弊サークルが過去に出した西武鉄道の路線変遷本です、ここら辺がセクシー!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東横線 目黒線 田園都市線 くらいしか知らなかったけど、他に大井町線 池上線 多摩川線諸々が複雑に絡み合っててすごい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
赤コーラの果糖ぶどう糖液糖で直後の血糖値を上げつつ、米由来のでんぷんで長く維持しようとする工夫が見られる
松のやで定食を赤コーラと一緒に食べてご飯をおかわりし、それに赤コーラを追加注文して流し込むっていう炭水化物祭りおじさんを見てしまった