なぜチェックしたときには気づかなかったミスに、公開した直後になって決まって気づくのか
動画と違って差し替え可能だからまだマシかもしれないが…。
なぜチェックしたときには気づかなかったミスに、公開した直後になって決まって気づくのか
動画と違って差し替え可能だからまだマシかもしれないが…。
度々の更新となりすみません。新たに追加した50年代モデルの中間車にミスがあったため、Ver1.2をアップロードしました。大変恐縮ですが再ダウンロード頂けますと幸いです…。
なお、意図せず混入していたファイルを削除したことを除いて、規格形電車モデルの方は変更していません。規格形電車モデルをベースに改造をされていた場合でも、特別のアップデート対応は不要です。
お借りした素材等についてはこちらをご覧ください
https://fedibird.com/@KusattemoToFu/110291850365330286 [参照]
#RSPI公開情報 #RailSim
http://tobubiyori.ninja-web.net/RailSim.html
KTF式架空車両BをVer1.1に更新いたしました。
新しく1950年代前半をイメージしたモデル(下画像左)を同梱するほか、意図せず混入していた画像ファイルを削除しています。
Ver1.0の配布アーカイブに、PIとしての動作に不要かつ権利関係不詳の資料画像が混入していたことがバージョンアップ準備の段階で判明したため、一時公開を中止しています。
大変申し訳ございません。
追ってVer1.1として再公開します。
既にダウンロードされた方は、お手数ですが
・sidezumen.png
・0905B-303-001.jpg
の2点の画像ファイルについて、お手元で削除していただければ幸いです。
京急に乗っても快特を使う機会がなく、稀に乗っても座れなかったりで、先日4〜5年振りくらいに2100形の転換クロスシートに座ったんだけど……枕部立ちすぎ、座面後傾しすぎという印象。枕角度に関してはシートピッチの制約の中で窮屈に感じさせない工夫なのだろうけど。
他方足元の狭さは気にならず。
KTF式架空車両Cは、さっき上げたのより一世代後でAより一世代前って感じの、ちょっと尖った設計の18m級新性能車にしようと目論んでいたり。いつ着手すか不明だけど。
KTF式架空車両B ノーシル・ノーヘッダーな後期型?を試作。一応1950年代前半くらいを想定。
もうちょっと既存モデル(規格形)と変化つけてもいいかなぁ?
※添付画像は自架鉄仕様で、配布予定の物とは塗色等が異なります