昨日のマストドンの活動は
トゥート : 33928(+19)
フォロー : 222(0)
フォロワー : 255(0)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
台湾8ヶ月ぶりの国内感染者。
『台湾 新型コロナ 約8か月ぶりに1人感染確認 警戒強める | 新型コロナウイルス | NHKニュース』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201222/k10012778291000.html
パイロットから感染って、キャビンアテンダントより人と触れないのに。
海外から台湾に来た人からの感染が多いってことで、先月マスクの義務化を宣言したと思うんだけど、その直後でこれ。やっぱり一手先を行ってる。
台湾でこれなんだから、イギリスからの変異種が日本に来るのも時間の問題かもしれない。
志村けんさんが亡くなったのが9ヶ月前。
緊急事態宣言が区切りになっていて、まるで去年の出来事だった感覚がある。気を引き締めなければ。
ところで変異種って用語に反応しちゃうのは進撃の巨人の見過ぎだと思いました。 #同じくらい怖い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気が緩んでるのは否めないな。
あんなに大変だった地震や台風などの災害も、喉元過ぎればになっているし。ぶっちゃけ。
台風なのに外に出ちゃって流されちゃう側の人にはならないように気をつけなければ。
俺はどうなってもいいけど、姪っ子だけは無事でいて欲しい。
ああ、なるほど。
Qiita の PHP タグみたいなものではなく、mastogetter のトゥート ID の集合体のような感じで、Qiita 記事のフィードの集合体的な物を XML ファイルでリポジトリに置くイメージ?
Qiita 記事の ID を JSON ファイルに追記して Push/PR すると CI で XML を吐き出す。みたいな?
{
"title": "ねとらぼ 最新記事一覧",
"description": "ねとらぼ の最新記事一覧です。",
"items": [
"https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/23/news013.html",
"https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/23/news025.html",
...
]
}
なるほど。最初は XML 直置きから初めますか。
リポジトリは qithub-bot.github.com を作って、https://Qithub-BOT.github.io/hogehoge.atom がいいかしら。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リポジトリ作ってみました。
https://github.com/Qithub-BOT/qithub-bot.github.com/
サイトはこちら
https://qithub-bot.github.io/
Atom ファイルもサンプルで置いてみたのですが、
https://qithub-bot.github.io/organization.atom
ヘッダーに文字コードが含まれていないため文字化けラッタです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> XML はドキュメン
> トの中に文字コー
> ド指定を持てるん
> でしたっけ?
指定されていました。でも効果ナッシンのようです。
curl -I
でヘッダーをみたところ content-type
で atom+xml
は正常に送られているのですが、charset
の UTF-8 が指定されてないので、GitHub の仕様だと思います。
Jekyll の設定ファイルを置けば回避できそうな気がするのですが。
> 似たことをやってます
News-Feeds は技術系ニュースで Qiita 記事に限らないので、似て非なるものと考えていいと思います。
むしろ、今回のフィードを News-Feeds に追加する感じではないでしょうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> RSS クライアント
> に文字コード指定
> はありませんか?
あ、ごめんなさい。💦
クライアント側でなく、フィード URL をブラウザで開いた時に文字化けると言う意味でした。
どんな情報が載っているのか、まず URL を叩いて確認してからフィードを追加すると思うので気になっただけです。
go-feed-cli で見るぶんにも、ちゃんと UTF-8 なら引っ張って来れるので、README.md に UTF-8 である旨を書いて置けばいいかもしれません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 私は生 URL が見え
> ない方がいいと思
> います。
ラジャラジャ
>「Link」ボタンのラ
> ベルも「RSS」のほ
> うが一般的なのか
> なー
確かに RSS もしくはフィードアイコンの方が直感的ですよね。
Github ドメインでアイコンないかなぁーと思ったら SVG タグ内にハードコーディングされてました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むしろ、サイズを変えるには IMG タグ出ないとダメみたいです。
クラウドのリンクを貼らないといけないっぽいです。URL めっちゃ長くなるので、画像の方を小さくして、URL をシンプルにしたいと思います。
github.com の方は大きいまま?こっちではキャッシュをハードクリアしても NG です。
https://github.com/Qithub-BOT/qithub-bot.github.com/tree/rss_icon_sample2
一応 20x20px の画像も用意してみましたが、どうしましょう。
main
に 18x18px をブッこんじゃった...
https://github.com/Qithub-BOT/qithub-bot.github.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XML の Lint チェックを実装しました。
https://github.com/Qithub-BOT/qithub-bot.github.com/commit/1c8c16f072523b3e60213027a9830099296173cd
main
に PR/Push があると、ルートの *.atom
のフィードの構文チェックを行います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。