icon

​の​ ​と​ ​の構築。​ ​にはいいかも。
あと検証用にVPSをホールドしなくていいので助かりそう。

> ブラウザを開くだけでエディ
> タ 、Webサーバ、DB等の開発
> 環境が完了、OSの種類やバー
> ジョンなどに関係なくすぐに
> 開発を進めることができる、
> 学習や研修に最適なサービス
> です。

『プログラミング学習に最適なクラウド型開発環境「PaizaCloud」をリリース』
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

あと、Qiitaの記事
:Qiita:​『PaizaCloud試してみました。』
qiita.com/kei0425/items/1b38f4

Web site image
プログラミング学習に最適なクラウド型開発環境「PaizaCloud」をリリース
Web site image
PaizaCloud試してみました。 - Qiita
icon

今日、母の付き添いで病院に行ったところ、老人の肺炎の原因として虫歯以外には誤飲などによる嚥下障害が大半であると説明された。

人と話したり、カラオケなどをするようにと言われていたが、一人でテレビを観ている時間が大半なので、スマートスピーカーを入れてあげれば少しは良いのかな?とも思った。

icon

【 IoT 】

何でもかんでも無理くりインターネットにつなげようとして、涙を拭いきれないエンジニアのアスキーアート。

icon

関数名のマサカリ記事、やっと収束に向かってるね。ランキング入りするほどのもんじゃないと思うけど、Qiitadonのノリで足つっこんでしてしまったなり。

関数の内容を書いてから自動的に関数名を作ってくれるとか、将来なるんかな。

それができるんだったら、文章を書いたら関数におこしてくれるようになるか。
Alexa に言えば何とかしてくれんもんだろうか。

icon

備忘録を忘備録と呼んでいる人は結構数いるが、最近はどちらでも問題ないと知った。

icon

むかし流行った、寄り目とかして3Dに見える本みたいなアプリのやつ。

効果あるんだけど、たまにやるウォーキングと一緒で加減がわからなくて、終わった後の疲労感がハンパなくて、続かない。

icon

​の​ ​の翌日に​ ​の高騰についての記事をうpしちゃった BBCニュース・ジャパンさん。

バブルの動きもITの進化並みに速いからメディアも大変そう。

『ビットコイン急騰 賢い投資か根拠なき熱狂か - BBCニュース』
bbc.com/japanese/video-4245120

icon

​や​ ​といい、価値を見出せば​ ​んだなぁと関心する。皆んなが書いたQiitaの記事が14億の価値を持ったように。(Wikipedia涙目)

日本に来たての学生の頃、中野ブロードウェイでフィギアが通貨に近いのを見てビックリしたけど、メンコやカードだってそうだったし、金だって綺麗で錆びない有限の金属ってだけなのよね。

ということは、バイナリやハードウェアの根本的な、錆びない(劣化しない)記事が Qiita に増えればもっと資産価値が上がるってことなのかな。

今は Qiita は他のサービスと比べて砂利の中から金がみつかる割合が多いってだけで、崇めるほどの記事に昇格するには、Wikipedia 同様、プログラムのプロだけでなく、文章のプロも巻き込まないと難しいのかもしれない。

icon

自分も、旧漢字の関係で戸籍と健康保険証とパスポートで微妙に字が違うからUnicodeにしてもらえると助かるけど、京都案件みたいなのがどんどん出てくるんかな。

icon

​も検討がはじまったみたいだし、​ ​をブロックチェーンで作って独自の​ ​作りたい。

ついでに、​ ​に​ ​機能と​ ​機能組み込んで、マイニングに合意の人は広告が非表示になって自身のQiitaアカウントにストックされるとか。

どうせ記事読んだり、書いたりしている間はさほどCPU使わんし。

icon

@scivola

> ハングル認めない人っている
> んだ?

私も意外に居るのに気づいてビックリしました。新大久保に住んでいたので近所の嫌韓なオッチャンたちや 2ch に洗脳された人とか。

「あんなん、自分たちの文化がないからデッチ上げて、漢字より古いって言い張ってる嘘つき(ry」

の、といった系の人です。何を言っているやら、ですよね。

最初、自分の名前の書き方を教えてもらったときに仕組みを聞いてスゲーと思ったものです。

icon

@scivola

> あー,韓国嫌いだからハング
> ルまで忌み嫌うという・・・

そうです。そういう系です。悲しい事ですが。😩

韓国や朝鮮に限らず人種と国への偏見や差別を無意識にしている人は多い気がします。日本至上主義的な人は特に。

まぁ、確かに日本は凄いところは多いんですけどねぇ。

私は、その凄いところには絡んでないので、そういう過剰な番組や人を見ると「俺の友達の知り合いが芸能人と友達なんだぜ」(でも俺たちって庶民じゃん)的な気持ちになります。

icon

今年もあと2日。喪中のため新年のお祝いができないため、​ ​に参りました。

今年は、Qiitaデビューならびに​ ​に参加できて​ ​と同時にエンジニアとしても色々と​ ​気がします。ありがとうございます。

来年は​ ​2.0や​ ​がどのように発展していくのか楽しみであるとともに、Qiitadonは​ ​であって欲しいと願うのです。

皆々様方もどうか心身ともに健康な1年を過ごせるようご自愛ください。