icon

むかし流行った、寄り目とかして3Dに見える本みたいなアプリのやつ。

効果あるんだけど、たまにやるウォーキングと一緒で加減がわからなくて、終わった後の疲労感がハンパなくて、続かない。

icon

​の​ ​の翌日に​ ​の高騰についての記事をうpしちゃった BBCニュース・ジャパンさん。

バブルの動きもITの進化並みに速いからメディアも大変そう。

『ビットコイン急騰 賢い投資か根拠なき熱狂か - BBCニュース』
bbc.com/japanese/video-4245120

icon

​や​ ​といい、価値を見出せば​ ​んだなぁと関心する。皆んなが書いたQiitaの記事が14億の価値を持ったように。(Wikipedia涙目)

日本に来たての学生の頃、中野ブロードウェイでフィギアが通貨に近いのを見てビックリしたけど、メンコやカードだってそうだったし、金だって綺麗で錆びない有限の金属ってだけなのよね。

ということは、バイナリやハードウェアの根本的な、錆びない(劣化しない)記事が Qiita に増えればもっと資産価値が上がるってことなのかな。

今は Qiita は他のサービスと比べて砂利の中から金がみつかる割合が多いってだけで、崇めるほどの記事に昇格するには、Wikipedia 同様、プログラムのプロだけでなく、文章のプロも巻き込まないと難しいのかもしれない。