両端の端子を壊さないと本体にダメージが入らない規格違反マグネット端子
原神120fpsにするとiPadアチアチになるけどマップのスクロールはめっちゃ快適になるからメニュー開いてる時だけ120fpsにしてほしいなあ
iOS版でやってみて工数と効果測ったところほかプラットフォームでやるビジネス的な理由がなかったということなんだろうか
でも中国版はandroidでもできるらしいのに
なお私に個人サイト作りたいんだけど〜っていわれたらnoteで我慢しとけっていう
あるいは本当にやる気があるならmdnのチュートリアル全部読めになる
チュートリアル - MDN Web Docs プロジェクト | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/MDN/Tutorials
少なくとも困ってるところsnsに投げてタイムラインでオタクが答えるのは話し聞いてたり聞いてなかったりするからちゃんと捕まえたほうがいい
まあいろいろ経緯あるよね
noteなりはてなブログなり使ったうえで、こうこうこうしたいから個人サイトを作りたいと言えるなら協力できる
#ジャイアン 哆啦AV梦 - 禾野男孩 魔鬼括约肌のマンガ #漫画 #ドラえもん #スネ夫 - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/83366664
BetterDisplayの仮想モニター機能、複数ウィンドウの画面共有めんどくさい問題答えの一つだと思うけど私以外で使ってる人を見たことがない
まあ画面共有だけなら https://github.com/Stengo/DeskPad で同じことできるのでこちらでいいです
BetterDisplayはそれ以外にも画面に関する色々なことができるがお金がかかる
eai04191/group-download-files-by-hostname: A tiny Chrome extension to grouping download files by hostname.
https://github.com/eai04191/group-download-files-by-hostname
個人的に作って個人的に便利だと思っています
リガチャで記号を変えるのimeない地域の文化だよな
日本語imeは本物の▷とか≧とかが打つことが可能だから違和感あるんだと思う
apple clangで全角スペース入ったCのコードコンパイルしたら警告出るけど普通に出力できてビビった
"editor.fontLigatures": "calt"はだめで
"editor.fontLigatures": "'calt'"
"iPhone SE3" site:apple.com
-site:discussionsjapan.apple.com
-site:discussions.apple.com
-site:apps.apple.com
-site:discussionschinese.apple.com
-site:discussionskorea.apple.com
-site:podcasts.apple.com
-site:music.apple.com
-site:communities.apple.com
-site:developer.apple.com
-site:discussions-jp-prz.apple.comとの一致はありません。
"iPhone SE3" site:apple.com で検索して公式じゃないっぽいドメインを手動で追記してを繰り返しただけです
unityのプロジェクトにLICENSE作るとLICENSE.metaがunknownなライセンスとして認識されるのモヤモヤする