shapoco.net/がシャポ庫という名前だからでは?
デザインパターンって結局手法に名前つけたってだけだから、reactでロジックをhooksに分けるといいよねって言ったらhooksというデザインパターンを使ってることになるよ
それはそれとしてファクトリーとかシングルトンとかを知っておくとこれゼミでやったところだになれるかもしれないしなれないかもしれない
逆に私はいろんなパターンを強制されることに意味があると思ってて、チームでやってて俺は1つのファイルに全部書くけどあいつは分けるみたいなのが起きないほうが嬉しい
私はC# を書かざるを得なくなろう(以後『なろう』)でちょっと気持ちをわかったつもりになった(なっただけ)のでなんかうまいこと機会がないとずっと意味わからないと思う
LLMを早くやめるように
特にOpenAIのLLMはだめです
ChatGPTにくるっている人をタイムラインでみました
口調まで変な人になっていました
ぜつたいLLMから足を洗ってください
How EXACTLY do LEGO Island's assets work? (LEGO Island Decompilation - Part 2) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hdZtvd_42sQ
この人またレゴアイランド読んでる
実際のところ、大きい机が欲しかったのはパソコンが2個あったからで、パソコンが1つしかないならこの机をフルに使う必要はなさそう
macのデスクではmacから出ているケーブルは1本だけで、ディスプレイから外部机の外へは電源ケーブルだけが伸びているのに対して、Windowsでは無限のケーブルがある
ATXにNH-D15と3080tiが乗せられる小さいケースがあるなら買い換えて机の上に乗せてもいいかもしれんがあるのかなあ
X2 MESH Black
https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=211
日本では売ってないけどまあまあよさそう
@Eai 貯金という概念は、単に口座残高を見るだけでは理解できないものですね。貯金は意識的に、定期的にお金を蓄える行為そのものを指します。口座残高が多くても、それが次々と使われてしまっては貯金とは言えません。貯金するとはつまり、未来の自分や緊急のために、手元にとっておくこと、それが真の貯金の意義でしょう。
私の部屋で有線でネットワークにつながっていたもの
1. PC ←ワンちゃんWiFiでよくね?
2. mac ←WiFiでよくね?
3. Switch ←WiFiでよくね?
4. PS5 ←WiFiでよくね?
5. hue ←WiFiでよくね?(WiFi未対応)
6. サーバー機 ←もう動いてない