CISSPとかのセキュリティ系の資格とってみようかなと思うけどどこも更新費がまあまあするのが癪だな
実際のところ、投げっぱなしのアクターにフォローされまくったらMastodonのサービスに影響はないのかな
影響があるならそれは脆弱性だと思うが
やったらクソ叩かれると思うので私はやらないけど、できてしまったらみんな関係を閉じるようになってしまってコミュニティとして終わるよなあ
過去にそういう点を指摘する目的のスパムも居た気がする
過去にこのライブラリ使ったなーと思ってリポジトリ開いてみたら、いま書いてるのと全く同じ名前の関数出てきて監視されてる!ってなった
https://github.com/eai04191/epoch-render
いまの時間を画像として返すだけの使えそうで使えない微妙なものを作成した
何に使うのかというと外部画像をキャッシュする特定のサービスがどのくらいの期間キャッシュするのか適当に確認するため
もともと@vercel/ogとsatoriというイケてるやつがあるんだけどdneoだと動かなかったのでそれっぽいのを見つけて使った
og_edgeをチラ見した感じよしなにラッパーしてるっぽかった
esm.shで@vercel/ogそのまま読み込むとwasmが文句言われた
それが当たり前といえばそうなんだけど、東京の会社に入ってから飲み会で無理に酒飲まされることなくて良いね
田舎は普通に未成年なのに飲ませてきてたまげたからね
最近たまに広告で見るcsgoのパクリのゲーム、もちろんアセットの流用は真っ黒なんだけどスマホで楽しく遊べるようにいろいろ考えられてて完成度は高かった
多分そのアメリカのTシャツ販売サイトがジャストインタイム印刷型で、たまたま日本の工場が熊本にあるんだろう
送料安いなと思ったしね
RSSリーダーは見に行かなくなるから使ってなくて、基本的にメールマガジンを読んでるんだけど、これFeedlyが本日のサマリーメール送ってくれればいい話だな
discordのゲームのパス表示してる部分で、discordが生まれてからずっとアッパーケースで表示されてるのすごい気になってる
非英語圏の人間としてはパスに限らず何かを表示するときに勝手に大文字小文字を変えて見せること自体がおかしいのではという気もするな