nice ラーメン?
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車2ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@m264 そうなんですか?普通にNEXCOのほうからもアナウンスがあったから本当のやつだと思ってました…
https://www.etc-meisai.jp/caution/caution_phishing.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shorty 恐らく訴訟まで持ち込まれると認められないケースが多数を占めそうです。夜中にはちょっとやそっとの騒音なら気にしないよという人もいれば少しの物音でも気になってしまう人もいますからね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
深夜のカエルの合唱が受忍限度内だったら、マンションの騒音のかなりが受忍限度内な気がする者
※私も田舎出身の人間なので、カエルを滅しようという過激な思想は持ち合わせていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shorty @lithium03 実際稼働してるんですね。AIといっても全然完璧ではないですからね。一生懸命モデレーションしてやっと件数圧縮できるかって感じでしょうか
@lithium03 @shorty 自衛策ならそれは割とアリなんじゃないですかね。ピク○ブとかもそういうシステム回してたりしないんですかね。
@lithium03 確かに。会社として資金調達しない前提なら資本金がいくらだろうかぶっちゃけ関係ないですね。それならなおさら株式会社でなくとも良さそうな気がします
@lithium03 @shorty 例えば児ポルとかだと、単純所持とか公然陳列みたいなところに引っかかったりしないんですかね?
株式会社、有限責任とかいいながら銀行融資で代表取締役に連帯保証させる時点で全然有限責任ちゃうやんっていつも言いたくなるぺこ
大衆資本を集める株式会社じゃないと制度の本旨とは逸れるのね、と
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
丼自宅鯖 with S3 だと、違法投稿が来たら自宅から S3 にアップロードしたことになってやばいね(?)
会社法改正で資本金1円から登記できるようになったけど、結局1円会社作る人はごくごく少数みたいですね。まあそうだよね。せめて数百万くらい積まないととさ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
社員に株を持たせておけば、「君たちが働いて業績が伸びれば価値が上がるんだぞ」ということで士気を上ける効果がある(とされています)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今の日本が世界的に音頭が取れそうなのAIしか残されてないから。政府が必死にイニシアティブとろうとしてるのが見え見えだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国会図書館もデジタルコレクションという形で過去の文献の電子化を進めているけど、いずれは廃棄できるようにしているのではと言う気がしなくもない。
そもそも直近で発売されている電子版があるものについては、積極的に電子での納本を薦めているような気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般に合同会社って形態とってる時点で簡便に済ませようって意図が見えるので普通じゃないのが株式会社よりも多く紛れてるよね。
合同会社の意義やメリットはもちろんそれだけではない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電話番号はクリティカルに個人情報と紐付いてくるので慎重にあってほしいと思うけど、確かにそうやって「悪いことしたら制裁課されますよ」ってのは周知されていい。
だけど、他方で匿名な場所もほしいよねというところで。匿名な場所なんてのは基本怪しいのだから、まともなリテラシーがあれば近づかない。要は、選択肢があってほしいということ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えぇー、それで殴り込みに行くんだったらちょっと心証悪くないか?
そんなに白黒はっきりさせたいなら手っ取り早く裁判所持っていけばいいと思うよ。でもあんまりしょうもない裁判例だけは作ってほしくないのでちゃんとした弁護士立ててやるんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一太郎のフォント、なんか「Officeのフォントと干渉するから入れるのやめた方がええで」みたいな注意書きが出て入れてないんだけど。入れちゃって大丈夫なのだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こっちはOK,Googleのほうが反応がいい。
というより、Googleの正しい発音でHeyは反応しないけど、OKの方は反応した。何だろうこの違いは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Googleなんて使いたくないのにオフィススイートファイルいくつ作っても無制限だし、スマホからも編集しやすいし抜けられねえ……畜生
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この「インターネット」という箱物は自浄するにはもはや人が増えすぎ&リテラシーのばらつきが大きすぎる人たちの流入によって瓦解してきているような感じ。
「あー私傷つきましたー先生に言ってやろー」みたいな豆腐メンタルの人がいない、常に全力で尻を蹴り合える場がほしいのじゃ……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
<社説>AIの偽画像 真偽見極める力養って║東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254729
FBなんていう本名モロバレのSNSで空中戦してる人たち本当におそれ知らずだよなと思っている。
ある意味尊敬してしまう。私はそこまでの勇気がない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基本的に何か発言したい場合って、往々にして過失がなくてもその投稿主を傷つけてしまう可能性がある。
だったら、「言いたいことがあるけど傷つけないようにしよう」の解決策が空リプだったりする。空リプは相手に通知が行かないので、相手が見なければ何もないし、仮に見て何か反論があれば議論が始まるだけだし。
議論がかみ合ってるなら相互フォローしている可能性が高いけど、一方的に言いたいだけの場合は別に互いにフォローしていない可能性が高い
空リプで議論してる人って相互フォローしてる前提、という理解であってます?
(別鯖でLTL上でやりとりしているわけではない場合)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
監視される「清いインターネット」が存在しててもいいと思うんだけど、他方でそれだけだと息が詰まってしまう。
干渉されないインターネットという選択肢が欲しいよね
日本について考えてみると、インターネット行動の監視という動きは民間から立ち上がってきそうな雰囲気がある。
特に、昨今誹謗中傷の問題からそういった不適切な行動を追跡するべきであるというニーズの高まりがあって、それに煽られて結果的に政府も監視に乗り出す……というシナリオがあってもおかしくない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、EUのプライバシームーブメントは行政による監視強化が背景にあるのか。だからこんなに盛り上がってるのね。そうじゃないと、こんな一見面倒なことを進んでやりたがらないよなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「世界の終わりに人々は何をするか?」MMORPGのサービス終了から分析 | スラド http://srad.jp/story/23/06/04/1348241/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし、資産の多くが日本円の銀行預金だった人たち(=ほとんどの日本人)は悲惨だな。資産価値がこの3年ぐらいで3分の2ぐらいになってる。https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1665621534503755777
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リクナビ許せない😡😡😡
って別にならないくらいしょうもなかった…
リクルートが「サクラ」行為を認めて謝罪 オンラインセミナーで学生装い、質問投稿 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/05/news106.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2014年の記事ですが。酸素ボンベの持ち込みはあるあるなんですね…
MRI室に医療者が金属製品持ち込みで16件の事故 日本医療機能評価機構が注意喚起 https://www.mixonline.jp:443/Default.aspx?tabid=55&artid=49521
こえー
MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/18/2021101880036.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #ITmedia #RSSfeed 】
[ITmedia PC USER] Hi-Res AUDIO WIRELESS認証コーデックにSHDCが追加に
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2306/05/news129.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BetterTweetDeckのアップデートが来ていて、Twitter Blueに課金しているユーザーに「$」マークのバッジが付くようになって笑った🤣
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局、自分が好きなものが享受できる世の中でありたいというだけなんですよね。
それを侵そうとする者があれば、その利益を守るために抵抗するだけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
欧米ではこうだから~理論嫌いすぎる。ここは欧米じゃないし、背景事情が全く異なるのに持ってこようとする主張には疑義を呈さざるを得ない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
グローバリゼーションは各地域の文化を潰して画一化しようとしているから、どうしても受け入れられない。その国はその国の良さがあるはずなのに尊重されない……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
契約において「権利と義務を明示しよう」という発想は実に欧米らしいなという感じがある、日本でも割と根付いてきた慣習だとは思うけど。
結局、日本の場合は多くの人が同じ価値観を共有しているので、善悪とか(権利)義務の範囲とかが明示しなくとも共有できている良さがあるよね。その結果、契約は明文化しなくとも運用ができる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米の方にも通ずる価値観だと思うけど、あっちのほうは他民族が互いに交流することが容易であるからこそ大きく異なる価値観が入り込む余地がある。そのために物事をきちんと明文な規範化をしようという思想がある。
他方で、日本は地政学上他民族が入りづらい、すなわち単一民族国家と言われるだけであって価値観が固定されやすい特徴があるので、およそ多くの人間が同じ規範を共有しているからこそ明確化する必要性がない。その結果として、こんにちのような多様な価値観の輸入によって規範の共有が困難になってカオスが広がっているのだと考えられる。
キリスト教系の中学校だったけど、同級生が「聖書ってエロいよな」って興奮して盛り上がってましたよ。メンタルが同レベルですね。
>アメリカ、ユタ州の小中学校で聖書を禁止に。下品で暴力的だという理由から : カラパイア https://karapaia.com/archives/52323113.html
現代のような社会においては相続なんて愚の骨頂だよ。個人が平等な立場で実力で生きるように設計されているにも関わらず親類が亡くなったというだけで何の努力もなく財産と地位を引き継ぐなんておかしいよね、というのが相続税制度の根底にある。※諸説あります。
ヨーロッパ攻めすぎだ
「セックス選手権」のスウェーデンでの開催が決定、主催者は「セックスはスポーツ」と主張 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230605-sweden-sex-championship-sport/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分かる。
事実婚の側から男女の縛りを外す立法は穏当にあり得ると思うのだ。憲法問題云々というドラスティックな解決だけではないよな、と思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電車で隣に座ってた人がスマホで数独をやってて、盤面埋めて正誤が表示される瞬間が見えたんだけど、正解マス不正解マスがちょうど半分ずつくらいだった。数独ってそういうパズルではないのでは…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもあれよな
世の中結婚しない人たちは、子どもの話をされるのが嫌すぎて「子ども作れ」といわれなくなる年齢までステイしている可能性も無きにしも非ず……
帰責性の問題もあって、なんか最悪合わなくても「親が見つけてきたんだから」と言って責任転嫁できるあたりも現代人にとって良いのかもしれないという
普通に出会おうと考えると、職場では出会いがありません、マッチングアプリ使ったらヤリモクが引っかかります、と言う状況になった時に、いい感じにセッティングされててしかも結婚前提で進んでいくのは心理的に楽かもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ現実でも同じだけどね。美容整形とかまさに人のコンプレックスを煽るあくどい商売だとおもってますけど。(あくまで個人の意見です。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
出先だからちゃんと書けないけど、広告は利益を供与しないどころか閲覧者に害悪(不利益)を被らせることだから、その不利益を承認するか否かを選択する自由があってよいと思うのだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。