icon

とりあえずチャット作るならWebSocket採用しがちだけど、大体メンテナンスできなくなったりして普通のポーリングに戻る
小規模なチャットにWebSocketはほぼロマンだけ

icon

日本人は大政奉還後、狭軌軌道をイギリスに押し付けられて、結果として鉄道の発展に大幅な遅れを取りました。私も小学生の頃、新幹線に乗ったら武雄温泉とかいう謎の駅で乗り換えを強要され、挫折したものです。

icon

リニア新幹線でハードディスクを輸送するが、建設できなかった静岡県の区間だけ無線伝送する回

icon

IEEE 802.11ah(920MHz無線LAN)、アクセスポイントもブリッジも1つ5万円以内普通に買えるのめちゃくちゃいいな
伝送距離1kmでMAX 20Mbpsくらい出るんなら実用性もあるよね

2023-02-27 16:04:52 h3potetoの投稿 h3poteto@pleroma.io
icon

俺のリポジトリのdependabotのPRに,勝手にapproveしてマージしようと繰り返しコメントをし続ける,スパムみたいなのが湧いてるんだけど,スパムなのかな.
せめて俺になんか言ってくれればいいのに
https://github.com/h3poteto/electron-mock-ipc/pull/710

Web site image
Bump @types/node from 17.0.8 to 18.14.2 by dependabot[bot] · Pull Request #710 · h3poteto/electron-mock-ipc
icon

実際のところ「お前も自分がADHDって認めちまえよ、楽になるぞ」みたいなのを言われたことはある

icon

「ローカルタイムラインが無い場合」に「特定インスタンスだけが肥大化する」という主張ならまだ理解はできるが、本体がローカルタイムラインだって言ってる文脈でこれは意味がわからない

icon

ローカルタイムラインは多くの鯖缶のモチベーション維持装置だと認識していて。
全員がサーバーを持つことが叶わないのであれば、なるべく多くの鯖缶に複数人収容のモチベーションを与えて分散に近づけていこうみたいなね