めぐみんのアニメ、ネット配信の方が地上波より1時間早いんだ。こんな事もあるんだ
久々にrebuild聞いたらブラウザタブ大量に開くのにRAM16GBの可哀想な人 って言ってて完全に自分のことだったので笑った。
値下ってるしメモリ買い足そ
3Dプリンタの応用法色々考えたことあるけど、これは思いつかなかった。
Make a PCB with 3D printer, UV led and photosensitive film - YouTube
一般的には透明なフィルムに回路を印刷して基板に貼り付けその上から紫外線を当てる、すると回路以外の部分の保護層が壊れる、その上でエッチング液につけて銅を溶かす
従来の方法だと紫外線がインクを貫通しちゃったりして失敗することもあるけど、3Dプリンタを使うと直接任意の場所に紫外線を当てて保護層を壊せるからその心配は皆無
「クローズドソースなソフトウェアにバックドアはない。『文書化されてない管理用機能』や『誤って製品版に組み込まれた開発者用ツール』ならあるけど、バックドアはない」
使ってるOSSの開発元に寄付をしてるんであれば反プロプラって感じでいいと思いますが、そうじゃないのであればライセンス料をケチっているだけにしか見えない
ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240405-german-state-moving-microsoft-to-linux/