TLに「多頭飼い」という単語が見えて、おっどの動物の事かな。ハムスターが増えすぎたとか、大型犬の子犬に翻弄されたとかそういう話かな?と思ったら……どうもそういう意味ではなさそう……隠語っぽい?
TLに「多頭飼い」という単語が見えて、おっどの動物の事かな。ハムスターが増えすぎたとか、大型犬の子犬に翻弄されたとかそういう話かな?と思ったら……どうもそういう意味ではなさそう……隠語っぽい?
日本経済新聞: ロシア軍、主要都市で民間人攻撃 大量破壊兵器も使用か 日本経済新聞: ロシア軍、主要都市で民間人攻撃 大量破壊兵器も使用か.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR016U80R00C22A3000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁ、ウイルスバスターをインストールして、セキュリティソフトとTwitter連携させるというイミフな事に抵抗を感じず、ホイホイとボタンを押すような人は、鍵垢にした方が色々と問題がないのかもしれない……
ロシア、軍部の誰かが「敵は本能寺にあり!」ってやらないのかなぁとちょっと思ったりするけど本当に誰かやらないかなぁ。
学生(小学校〜高校)のころ、国語の授業は好きではなかったが、教科書は好きだった。何故なら、物語や小説の類が載ってるから。教科書貰って直ぐに、そこら辺のページは全て読んでしまっていた。古文漢文も同じ理由で好きだった。
反面、同じ文章でも説明文は好きではなかったし、作文も駄目だった。
同じ文系に属する社会科系も嫌いだった。しかし、今にして思えば、歴史に関しては時代小説に手を出していればカバー出来ていたのかもしれない。勿体無い事をした。
@mamemomonga 日本人は約70人で、内50人が元自衛隊って話ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/276e419884f2ab0250d4614e0f11ae1c80128f60
プログラムの条件分岐に書く論理式、否定の式だと読みにくくなるから避けましょうってのは、細かいが結構知られてるテクニックだと思ってたが、もしかして違うのか?
[第13話]タコピーの原罪 - タイザン5 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496790482094
これもうほんとどうなるの??????という感想しか無い
Windowsのシステムフォルダに空白文字が入っているの、それに対応していないプログラムをあぶり出して、対応させる圧を掛けるためだと聞いた事がある。
鶏が先がタマゴが先かを、
鶏が先がタマネギが先かと言い間違ってしまったが、
何故そんな間違いをしたか我ながら分からない。
パプアニューギニアで噴火があったのか。トンガでもあったしロシアは侵略イケイケだし何なんだ。世紀末かよ。
北斗の拳の所為で、荒廃した世界=世紀末のイメージが植え付けられているけど、別に「世紀末」って「世紀の末」以上の意味はないんだよな……
タイトル、一瞬ソビエト・ロシア倒置法かと思った。
ロシアは海賊版ソフトを合法化する | スラド IT
https://it.srad.jp/story/22/03/07/1614251/
「フリーソフトウェア」の思想的には「こいつには使わせない」はやっちゃいけない事になっているが、侵略戦争してる国だとか、民族浄化してる国だとかには、正直使ってほしくないという開発者も多そう。ビジネス的なフリーライドでの疲弊に加えて、こういう信条的な部分でも「フリーソフトウェア」は衰退しそうに思えてアレ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IT技術界隈にも「宗教」「信仰」みたいなのがあって、それに首まで浸かってる人の言説は見てて疲れてしまう。仕方ないので、程々に距離を取って相手にしないようにするしかないと思う。
フリーソフトウェアやMac、今だと更に分散ネットワーク周りにそういう人が多い印象。
人と人を繋ぐネットワークに居れば居るほど、真に人と人とが理解し合うのは無理だという確信が深くなる。皮肉だね。
産経ニュース: ロシア軍、ジュネーブ条約に抵触 ウクライナで深刻な医療崩壊 産経ニュース: ロシア軍、ジュネーブ条約に抵触 ウクライナで深刻な医療崩壊.
https://www.sankei.com/article/20220310-EZLEWFA27NML5KVPXZV433DGLM/
ロシア人はとんでもない外道だから駆逐しなきゃ
……って言われてもしゃーないレベルの行いなんですが……
#ZenHub のアイコンがここ数日で変わっていて、公式blog( https://blog.zenhub.com/ )みても何のアナウンスも無い。アイコン変えるって結構な事だと思うんだけど……と思っていたが、↓のTogetterみて「あっ(察し)」となってしまった。
ロシアで『Z』が戦争支持のマークになってしまったようで、「デザインで『Z』を避けるように」というおふれが来てしまった - Togetter
https://togetter.com/li/1856315
ウクライナ支援 「NFT」使ったデジタルアート販売の動き広がる | ウクライナ情勢 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220312/k10013527701000.html
> 「NFT」はデジタル分野の作品がコピーでなくオリジナルだと証明する技術で
え?
いやまぁ、「100%間違っている」と迄は言えんが……この説明読んで普通の人が想像するのとは違うだろうに……
ロシアが義勇兵を募集して云々ってやつ、まるで何処かの国軍のような装備を持ち、まるで何処かの国軍のような練度の「義勇兵」がほこほこ湧いて出てくるってことなんじゃないですかね?
自動車保険のwebでの契約、重要事項説明書をちゃんと読めよ!という割に、確認したよ!ボタンが重要事項説明書の本文より上に在るの、建前(ちゃんと読んでね!)と本音(売上が上がるなら読んでるかどうか知らん!責任は客に有るし!)の酷い齟齬が垣間見えてとても良い(全く良くない)
何に付け、webの契約が関わる系統の物事のフォーム、規約文書読んでね!的な事を言う割には、読んでたらセッション時間切れして、もう一度フォーム埋めなきゃいけなくなるとかあるある過ぎるので、総じてクソ。
『戦場のフーガ』売上金の寄付について | 『戦場のフーガ』公式サイト | サイバーコネクトツー https://www.cc2.co.jp/fuga/donation.html
https://github.com/umutphp/hacker-laws-cli
コード中のURLを変えたら日本語の文書を取ってこれるかなと思ったらそこまで甘くなかった
Go言語サッパリだけれど、斜め読みした限りでは割と簡単に日本語対応させられそうではある。その実装方法がいいかどうかはともかく……
そういえば緊急時情報元リストをMastodonに作ってなかったなと今慌てて作ってるが、なんだかんだでUI悪いな……
地震とかもう間に合ってますから。
割とまじでロシアで地震起きてプーチンと取り巻きが一網打尽にならないかなぁ。
https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/107980331882081859
国際的には、
「プーチンはヤベェ奴だし付き合わんどこ」が、
「ロシア人はヤベェ奴らだし付き合わんどこ」になって、
孤立を深めるだけじゃあるまいか……
#thedesk が起動しなくなった件、起動時に `--no-sandbox` オプションを付与すれば起動する事は分かったが、 `--no-sandbox` 有り無しで具体的にどう違うのかが分かってない。「砂場環境か否か」という事は分かるが……
肝臓と尿酸の数値悪いの、水を1日2リットル飲めと言われたな俺は。タバコ吸わない、酒殆ど飲まないでそれだからだろうけど。
あと因果関係が有るかは分からんが、Nintendo SwitchのFit Boxingやってたらガクッと数値良くなった。
リナックスカフェ略してリナカフェが在るならマストドンカフェが在っても良いよな。略して……
……まで考えて、危険性に気付いて考えるのを止めた。
情報プラットフォーム、結局「そのプラットフォーム上でどれだけ魅力的な情報を得る事が出来るか」が重要な訳であって、それが熟せなければ、プラットフォーム自体がどれだけ高機能だろうと設計が優れていようと無意味なんだよなぁ。
プラットフォームの高機能さや設計の良さで魅力が決定されるのであれば、Google+が世界を覆っている筈だし、Twitterはとうの昔に潰えているだろう。
もしもそのプラットフォームが、それまで全く存在しない、或いはそれに近い状況のタイプだとか(例:Twitter)、既に存在しているが、その普及先とは全く異なる属性の集団に向けて展開する(例:iPhone)だとかであれば、その機能や設計が魅力となりうる(というか、それで推していかざるを得ない)。
しかし、既に存在する種のプラットフォームである場合、それでは何のアピールにもならない。
やるとしたら、何らかの有名人を大金出して囲って、そのプラットフォームでのみ情報発信させるという手だろうけれど、Matrixというシステム上でそれが可能か?と問われると、答えはNOだろう。
https://social.pseudo-whiskey.bar/notes/8yatacn3xk
https://mstdn.jp/@kaznak/108020869929641151
https://mstdn.jp/@kaznak/108020878118913529
出会い系のサクラ問題、真正の(=運営者が雇った正真正銘の)サクラと「ひやかし」の区別がつかず、どちらも引っ括めて「サクラ」と表現するしか無いのが問題なのではなかろうか。よく聞く話だと、よくある「女性は無料」サービスだと、女性側はリスクが無いので簡単に連絡を断つことが出来るので、結果として「ひやかし」の割合が多くなるとか。
何故、皆、特定のpull requestに、それで実現したい事以外の変更(リファクタとか、後にやりたい大規模改修の為の布石とか、既存コードのtypo修正とかバグ潰しとか……)を入れたがるの……
それ、主題となる改修以外を行うコストも、それをレビューするコストも余計に掛かるって事だよ?
「主題の方は問題ないけど、ついでにくっついてる変更が拙いからレビュー通らない」とか、なり得るわけだけど、それで良いの?
あんまり原理原則に拘っても上手く回らないだろうから、コメント追加とか、処理の一部をprivateメソッドに切り分けるとか程度なら許容するけど、変に影響デカイ事は止めようよ……
プーチンはトンデモない殺戮者!誰か早く奴を○せ!
↓
↓
↓
ロシア政府は死神の巣窟!早くなんとかしろ!
↓
↓←多分イマココ
↓
ロシア人は悪魔!皆○しにしろ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。