@abagv リマスター版が、今度Steamでも出ますよ
https://sq-atlus.jp/sq123/
#Windows 「shell:〜〜」で開ける各種特殊フォルダの一覧が欲しいなという事で、 https://www.hiskip.com/technique/microsoft/windows/win10/2221.html を読んでレジストリから情報を取得出来そうだぞという事が分かったが、イマイチ、ルールが分からない。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\FolderDescriptionsキーの子の各キーに有る「Name」値が英語での名前、「ParentFolder」のUID値が示す特殊フォルダ下の、「RelativePath」値の名前のフォルダが対象となる……かと思ったら、どうもルールはそれだけではなさそう。
更に「PropertyBad」サブキーが有る場合は、それの「BaseFolderId」値が前述の「ParentFolder」相当になるのか?両方有る場合はどちらが優先されるんだ?それらを辿ってパスを構築しても、ドライブレターからの絶対パスにならなそうな気配が有るが???
あー、これ「Category」値でルートが変わるのか?
* 1: システム関連。Windowsシステムが弄る物(ユーザー操作が起点となる場合でも、システム自体が管理している物?)。ルートフォルダはシステムのドライブ直下。
* 2: システム関連。ユーザーが直接操作する可能性が有るもの(SystemフォルダにDLL突っ込むとか)ルートは謎(設定が無いように見える)。
* 3: そのコンピュータの各ユーザーで共有する物。ルートは2同様に謎。
* 4: 各ユーザー限定。ルートはそのユーザーのProfileフォルダ。
てゆーかどっかに説明無いのと思って探したらオッ!