02:30:22 @AmaiSaeta@oransns.com
icon


Workspace settings で "Activate timesheet" をoffにすれば、 time traker でprojectを選ばなくても時間のカウントを開始できる。しかし、webから使用する際、manual入力時にIMEの変換候補を決定する意図でEnterを押すと、その時点で記録が作られてしまって不完全な項目が作られてしまう。不便。

02:32:32 @AmaiSaeta@oransns.com
icon


いや、例え "Activate timesheet" がonでも、project選択→項目名入力の手順だと同じなのかな?普通はUI的に項目名入力→project選択だからそれ程問題にはならなそうだけれど。

02:48:36 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

この手のバグ、英語圏(IMEを使わない言語圏)製のアプリだとあるあるすぎて辛い……
UXを変える形での対処は恐らく簡単で、Enterでのsubmit機能を無くす(或いはON/OFFする設定機能を付ける)か、submitの意味でのEnter押下時に修飾キー(ShiftとかCtrlとか)が要るようにする(或いは修飾キーの必要不必要を切り替える設定機能を付ける)。
勿論、IMEでの変換中のEnterと、そうでないEnterを判定して処理を変えられればUX変わらないので一番いいんだけれど……

03:01:00 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

PCからwebブラウザで視聴する場合、CMはマウスカーソル動かしたら右下に出てくるボタンでスキップ出来る事に気づいた。言ってよ。

03:01:56 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

これでもう松本人志の顔を見てゲンナリしなくていいんですか!ヤッター!

09:25:43 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

最大震度 4 地震発生(9時22分):熊本県熊本 最大震度:震度4以上 yahoo.jp/Lba7K4 アプリ→emg.yahoo.co.jp/dl

Web site image
Yahoo!防災速報(無料)
Attach image
22:22:43 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

それぞれのコマンドラインツールを見てみた。

# [LastPass](github.com/LastPass/lastpass-c)
長所:3つの中で一番マトモ。
短所:\*nix系のみサポートでWindowsはCygwinが必要(未検証だがWSLも行ける?)

# [1Password](support.1password.com/command-)
長所:Windows対応。
短所:出力がJSON(行志向な他のコマンドと相性が悪い)、ログイン時の出力を環境変数に保存する必要がある、ログイン時にSECRET KEY というパスワードもどきの情報も必要。

# [BitWarden](bitwarden.com/help/article/cli)
長所:Windows対応。
短所:出力がJSON、ログイン時にパスワードを引数として指定する必要がある(セキュリティリスク)、ログイン時の出力を環境変数に保存する必要がある、各種操作時にもパスワードが要る。

Web site image
GitHub - lastpass/lastpass-cli: LastPass command line interface tool
Web site image
Use the 1Password command-line tool
Web site image
Bitwarden CLI | Bitwarden Help & Support
22:39:35 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

庭に木とか植えるの、季節によって花が咲いたり実が成ったり、小鳥が遊びに来たり野良猫の通り道になったりと楽しいので、世話をする時間と情熱か、金が在るなら良いと思うよ。