アート作品をなんだと思ってるんだ...。掲示板じゃねぇんだぞ。
水木金とオフラインの学会に久しぶりに行ってたんだけどさ。学会の会場についてからスライドを完成させるどころか、プロジェクタの接続確認の時に「あ、ここ足らんな」とばかりに図を他の資料からコピペする実績まで解除してしまった。
イスラエル軍「緊急の要請」ガザ地区住民に南部への避難呼びかけ(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f05b6e9582814d0dd4cae9fba44351f8dd4d726
いつものイスラエルになってきたな~。人質も住民も無関係に更地にするはずだが、いつものイスラエルならもっと早く着手してた。
https://www.iwate-pu.ac.jp/outside/media/ipuartmap/daichi.htm
岩本拓郎の「大地・その美しき四季、豊かなる自然」らしい。
今思ったんだけど、「本当に顧客が欲っしていたもの」は greeting message や splash を消す、ではなく、xinit の変わりに独自アプリを runlevel 5 で GUI つきで起動するような方法、という「まず Unix のお勉強してきてね?」の話だったのかもしれない
なんか、TwitterがXみたいになってアダルトコンテンツみたいと卒業生に言われたので、XFree86時代のX Inside の話をしてしまった。今はXi Graphicsになってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「試験問題はこれの中からどれかが出ます」みたいな予告の場合は一番上にしておかないと、見ない学生が続出してアカンというのはあったかな。
講義資料の場合はよほどのことがない限り旧バージョンを置いておいたりはしないからなあ。演習用のプログラムとかでもそうだなあ。というか、その手ので旧バージョンを置いておくと、そっちを使っちゃうおまぬけさんが出てきてめんどくさい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。