このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
年末調整関係の書類、ハンコが要らなくなったのはいいけど、相変わらずエクセルホーガン氏なのがな。
というかさ、今までハンコを要求しておいて、押印による二段の推定で書類の真正さを担保していたのに、電子的に記入して印刷だけでいいっての、いままでの二段の推定は何だったんだというな。
電子的にエクセルホーガン氏に記入してよいというなら、今までのレベルの真正さを要求するなら電子署名を要求しなければならない。そうなると当然印刷して紙で提出というのはだめだ。
Let'sEncryptの証明書自動更新に失敗してた。3週間ほど気づいていなかったという。--dry-runではうまくいくけど本番でしか起きないエラーがある...。
で、本番でしか起きないエラーをどうにかしようとすると、こんどは証明書の発行のレーティングリミットに引っかかる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えきねっとだのVIEWカードだのを名乗るメールがフィッシングばかりのところ、本物が届いた。My JR-EASTサービス終了なのか...。
なんか、新幹線の乗客案内用の列車番号の番号空間が足りなくなってきてるな。愛称+最大3桁番号で案内してるけど、同じ方面で愛称が違うけど番号が同じって列車があるのか。やまびこ67号とはやぶさ67号とか。さすがに運転用の列車番号はそれぞれ67Bと8067Bでちがうし、8067Bは臨時列車だし。