2023-11-17 14:42:01 :kuzushi_shou::kuzushi_su1:うはら:iwshkey_chan_yay:の投稿 6ikka@iwshkey.com
icon

人間の強さは思想の強さから

icon

こういう立て続けにやるせなさばかりが募る事態を目の当たりにするとこの世の多幸感だけを詰め込んだようないるかアイスさんの曲を心の支えにするほかなくなる

2024-01-02 19:48:56 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

舳倉島バードウォッチング仲間経由で何人かと無事連絡取れたみたい。 情報全く無くて焦ったが、島が津波に飲まれて…ってことはなさそうだ。 
https://twitter.com/atsuniku2000/status/1742116893954306303

2024-01-02 12:44:41 月音の投稿 tukine@fedibird.com
icon

災害関係は政府でサーバー立てて情報発信してくれたらいいのになぁとは私も思うところだし、さらに分かりやすいようにそれ専用のアプリを作って、Fediverseとか全く知らない人でもそのアプリをインストールして開くだけで使えるようにしてくれればいいな、とも思うんだけど、仮にそういうアプリがあったとして、国民に普及するのか…?と考えると微妙だったりする。
これは全くの想像だけど、「国のアプリ使うと、個人情報や利用データが国に持っていかれるんじゃ?」とか思う人は少なくなさそうで…。

日本って災害大国だからこそ、国とか政府みたいな存在に期待するよりも「一般国民同士が支えあい助け合う」精神が培われていて、民間企業も同等の存在として、非常時こそ公的機関より民間企業の方が信用できたりする風潮があるような気もする。

icon

なるべく行けるところには行けるうちに行って可能な範囲でお金を落とすようにしたい

icon

文化財が経済的な理由から維持するのが困難になって保存できずに手放されたり取り壊されたりするのも悲しいが今回のような形で自然災害の前に呆気なく崩れ去るさまを目の当たりにすると改めて自然災害を前にした人類の無力さを思い知らされる

icon

一夜が明けると各地の痛ましい映像が次々と出てくる……

icon

:ohayou_karin: