プレミアムがそろそろ切れるぞ!!90日買おうか迷う
語弊あるかも
緊急に行ける目安戦闘力はあって満たしてないと参加権無いのでそこに関しては頑張ってくれ……!
8~30人とかの規模で人間が一斉にレイドボスをボコすSFアクションとして楽しんでるのが半分あって、もう半分でキャラクリと二次オリをやってる
性別迷子が性癖にあるので(性別迷子が性癖だからこそ見るからに性別が分かるルックスなら強調して描いて性別迷子キャラの性別がより迷子になるようにする)明確に男性型はこう!女性型はこう!女性型はついでに肌面積も増やしとくね!をされるとかなり なんか あの 違うのだになる
そうなんだよ
というかT2の衣装とか最近はマシになってきたけどエロエロスケベコンテンツすぎて結構引くデザインなんだよな そういうのが好きな人はすみません
このゲーム(特にN)いかなるスカートでも大抵デカい動きするととんでもなく下半身が丸見えになるので、2枠しかないボディペイントの枠を削って下着が見えないようにハーフパンツ履かせてるんだけど、そこにコスト割かれるの嫌だな〜すぎてスカート全然はいてない
どうしても好きなデザインの時はハーパンのためにボディペイント枠削るけど、それのせいでマシーネボディペイントが犠牲にされてるので大半普通の肌になってんだ……3枠あったらつけてる
しょうみアクセ枠増やすよりボディペイント追加が待たれるんだけど、アクセコスト増やせないのと同じでサーバー負荷的にちょっと難しいのかな……と思うなどする……
このアクセサリー平凡なのになんでこんなに高いんだ!?!!?
みたいなもの、特殊な突起物や液体などを作るために買われていってるので謎に高騰してたりする
面積少ないコスチュームのインパクトがインパクトなので影に隠れがちなだけで小悪魔メイドドレスとか見た目に反して中身がドロワーズだった気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エアリプに関する議論を見かけて考えたけど、MastodonやMisskeyは基本的にLTLがある所為でエアリプ文化がある、というのはもちろんあると思うんだけど、エアリプ文化が生まれたのはTwitterだと思うんだよな。
LTL環境でエアリプが生まれやすいのは「書き込んだ人はみんな見てる(からメンションしなくても伝わる)前提」からだと思うけど、Twitterの場合はTwitterが一般に広まってからは「フォロワーはお友達」感覚の人が増えて、鍵アカでもないのに友達同士しかいない空間でしゃべってるつもりというか。
私はエアリプ苦手だけど、苦手意識が生まれたのはTwitterだし。
だってさ、昔個人サイトにあったチャットなんかも「書き込んでる人はみんな見てる」けどそこにいる誰かに宛てて話す時は「>●●さん」みたいな書き方が浸透してたし、某chだってアンカ付ける文化じゃん。
だからグループチャット的な環境だからエアリプが生まれるというわけでも無さそう。