デスクトップにためにしk3s入れてみたらさくっとダッシュボードが動いて感動、kubeadmで頑張ってシングルノード構成してたのと大違いだ...
デスクトップにためにしk3s入れてみたらさくっとダッシュボードが動いて感動、kubeadmで頑張ってシングルノード構成してたのと大違いだ...
zramをスワップにするのをやめてからスリープから復帰できるようになったと思ってたデスクトップPCのArch Linux、また復帰に失敗するようになってしまった
ロシア語キリル文字の「И」、活字だけ見るとなんで「N」の鏡写しなのになんで発音が「イ」なんだよってなるけど手書きすると「N」よりむしろ「u」に似てることがわかって(どっちも母音だから由来は同じなのかなと)納得してたんだけど、いまWikipediaみたらиはギリシャ文字のイータ(Ηη)由来でuはギリシャ文字のウプシロン(Υυ)由来だから全然関係なかった