ぶいちゃ前に風呂かも、いやぶいちゃ後でいいか
Mastodon、ページの一番下に行っても続きが読み込まれなかった頃のイメージが強いから今開くとぬるっと動いて不思議な気分
4万とか無理じゃね?
#つりっくま で11100pt獲得!
#ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/
RE: https://focalorus.io/notes/9ujs1xp441
引用先はムカデの話だからあんま関係ないけど、コバエみたいなのにシャワーのお湯かけようとしても当たらなくない? 見て避けてるんか風圧で飛んでってるんかどっちなんだろ
RE: https://focalorus.io/notes/9ujrsxos2i
@natsukacha@misskey.io ちょっとだいぶ違いそう(プログラマーとかがボカロ曲に関するプログラミング豆知識を語る想定だったので) ところで伊根さんみたいなサウンドだなと思ったら作詞作曲伊根さんだった
MakefileにPHONY(フォニィ)というキーワードがあることを絡めてボカロファンにプログラミング関連の物事に興味をもってもらうやつ誰かやってるんかね
名古屋大学名古屋大学以外サークル(名古屋大学以外の全国の大学について調べたり散歩したりする)について考えていたが、これってインカレサークルかもしれない(そんなことない)
うーん名大祭のサークルの打ち上げにも行くって連絡してたのに忘れてたことが判明 サークルにボケ野郎であることがバレる
3つ目のアピールポイントの部屋の二酸化炭素濃度を下げて集中力を上げるは不覚にも便利そうと思った それなら回収する二酸化炭素より発電で出る二酸化炭素のほうが多くても全く問題ない
https://www.hiyassy.com/
ボツノート「人生舐めずに、ちんちん舐〜めて〜♪ ノーベル♪」
ボツ理由: 調べたらノーベル♪のまえにVC-3000のど〜飴〜が挟まるとわかり、そこをうまいこと改変できなかったため
多分文系学科だからってのが大きいんだろうけど、レポートもほぼ感想書くだけのものばっかりだし研究も場当たり的っぽいし(ただし自分には難しすぎる)
僕はコスパタイ(楽しさ×時間/お金)が大きいほうが得に感じるけどね その意味でも映画は2時間潰せるのでいい
映画って2時間ぐらいずうと面白いからタイパいいよな ショート動画をぼんやり見るのって微妙な動画飛ばす作業が挟まる上に大して面白くないからタイパ低い 遊園地とかは待ち時間が発生するのでタイパが低い 若者はもっとタイパ(楽しさ/時間)に真剣になったほうがいいのでは?
もしかして井戸の絵文字ってない? 「/(井戸の絵文字)」でスライドっていうダジャレをやろうとしたんだけど見つからなかった
@koba789@misskey.io SRCHLPでファイル全部先にメモリに置いてない?になったところで力尽きた
@koba789@misskey.io それだけなら同じ言語の範疇ではあるけど別言語になる方向に進んではいるよねという感覚と、処理系が違っても同じ言語扱いなのはありふれているだけで特例みたいなものではという感覚がある
@yukiyalien@best-friends.chat Twitterの古めのFFが最近それで結婚してた https://twitter.com/nymwa
もしかして特定のインターフェースがない言語でもAlt JSみたいにそのインターフェースのある言語にコンパイルしてそのインターフェースのための記法を付け加えればそのインターフェースが使えるってこと? あらゆる言語からあらゆる言語へのコンパイラがあるのは理論上の話だからいいとして記法付け加えたり処理系変えたりしてもおなじ言語っていっていいんか?
1つ目: 文の途中で改行が挟まって改行までだと意味をなさないときもインタプリタは改行文字までしか読まないのかよ 現実のインタプリタの実装もFORTHとかでもなきゃそうなってるともあんまり思えないし(要出展)
2つ目: 計算するだけならそうかもしれんが機器とのインターフェースがないとかで動かないことは全然あるだろ グラボでPythonが動くかって話よ ブラウザでPowerPCのアセンブリがうごくかって話よ