入れてました
「Q. 女の子バトル(女の子を戦わせて遊ぶホビー)をするYouTuberだ〜れだ?
A. 女のコバトルト」って思ったけどあんまり成り立ってないな、ボツ
@suihanki@negi.fjordur.net みんながエンカで群馬に集まった結果、みんなの魅力で群馬がランキングを駆け上る回
@tsumekiri@negi.fjordur.net 人類をショタとショタ以外で分けてるお方?
kakkun61さんってえっち絵リノートするんだになった よく見たらアカウントがpawooだし昔からえっち絵ブーストマンだったっぽい
@nerry ちなみによくわからなくなったのは標準エラー出力に出力しようとしたからなので数字のついてない>
と<
なら扱えるよ
@nerry (少なくともLinuxでは)0番ファイルディスクリプタのことを標準入力、1番ファイルディスクリプタのことを標準出力って呼ぶのかと思ってたけど、ちょっとググった感じつながってるだけで別のものっぽい
自分の匂いも味も見た目も触り心地もわりと好きだしナルシストかもしれん
自分の音はあんまり好きじゃないけど
公式にはツイートと呼ばないことになったため部分ツイート部から改名された部活、部分文部
ところでスマホのGboardで金玉が変換候補に全く出てこなかったんだけど、これが情報と国際社会の授業で出てきた第三の権力か...(ちょっと違う気もする)
おめめ、おみみ、おててなどお+繰り返しで呼称される体の部位は2つあるものが多い
ということはおちんちんは...と思ったけどもともとは金玉のことだったって考えたほうが自然だな
さっき消したのは表示範囲じゃなくてページ全体を撮ってメチャ細長くなっちゃってたからです
でもこれもプレビューでは風船いっぱいだったのに風船あんまり写ってなくて微妙い
誕生日だけどTwitterのプロフィールに飛んでる風船を撮ってツイートするのやってなかったな 今日は僕とsmail88さんの誕生日でした!🎉
. 。o ○ ( muckdayという名前の、リンクドリストを実装したライブラリ )
例えばcat < file.txt
ならファイルが読み出されてcat
に送り込まれるという感覚だったけど実際は<
はcat
に作用してて、標準入力につながってたcat
の入力を<
がfile.txt
に置き換えてるって理解のほうが実情に近い?
@neso@mstdn.home.neso.tech 時代を逆行する住まい、誕生 テネット三鷹 入居者募集中
これこのノートへの空リプと受け取っていいんでしょうか
RE: https://mstdn.maud.io/users/kb10uy/statuses/112580432537486230
長役になって2人をまぐあわせろ!
https://mstdn.maud.io/@kb10uy/111788714447576228
https://mstdn.home.neso.tech/@neso/112580410860822143
POSIX、絶対ポ「ジ」ックスだろ 私は6年以上アメリカに住んでいた帰国子女だぞ(断頭台のアウラ)
RE: https://misskey.niri.la/notes/9u9i55ee1x
@anatawa12@misskey.niri.la (口に出すときはシュじゃなくてシェルって発音すると思うけど)
@anatawa12@misskey.niri.la えぇ... 「ポジックス シュ」ちゃうんか...
@anatawa12@misskey.niri.la よく考えたら表記の話をしてるのに発音の話をされたからクソリプだと指摘するべきだったかもしれん ところでPOSIX shって脳内&脳外でどう発音してますか?
@anatawa12@misskey.niri.la それはね、そう 僕でもそう言う
入力してて思ったけど特に /bin/sh
について言及するときに「shェル」と表記するのはどうだろう キモいので絶対流行らん
人間の感覚とか人間の感覚スケールの自然現象が1 + 1 = 2っぽいふるまいをする理由は知らない たまたまなんじゃないかな
「1+1はなんで2なのか問題」、「別に1 + 1が2以外になっちゃだめな訳でもないし2じゃない場合のことも考えられるけど、その話をするには結構数学に慣れてからじゃないと厳しくて、数学になれるのは人間の感覚に近い1 + 1 = 2で練習するのが順当」という理解なんだけどこれでいいんかな
@natsukacha@misskey.io そうそうそう言うことあるから怖いよね 結局食べたけど
名大祭来ました Misskeyには名大生ほぼいないから名大祭関係はTwitterに投げてます #名大祭
https://twitter.com/1inguini/status/1799270489699025078?t=8zlWeWeQzPRrD__GFVfgTA&s=19
「「全部ツイート」の「全部ツイートの部分」」の「全部ツイート」の部分(部分ツイート)
踊ってない夜を知らない♪
※踊ってない夜: ここでは「名大祭で何をやっているか」という意味
mi2tw.1inguini.com動いてないと思ってほぼ同じ内容でツイートしたけど送れてた なんやねん
https://twitter.com/1inguini/status/1799262021369856325?t=cVbum8E4s9Q-00JifYiPgQ&s=19
忘れてたけどスマホのカレンダーの通知で思い出して提出できた(情報セキュリティとリテラシ1) 本来ならB1でとってなきゃいけない必修なので落としたくない
RE: https://pasokey.net/notes/9u7ohhtrwz
テキストファイルを配置して実行権限つけたりつけなかったりしかできないけど、symlinkも作れたほうがいいな?
やっぱりs6-rcなんかなとなったので、s6-rcのサービス定義(小さいテキストファイルがいっぱいある)を一つのファイルから生成するためのスクリプトを書いた
「(東京に比べて)〇〇にはなにもない」って言うひとが思い浮かべる〇〇になくて東京にあるものって具体的にはなんなんだ? 下位互換もないモノなんて地方にあったらイオンモールに太刀打ちできないようなしょぼい商店街ぐらいしかなくね?
洗濯機回ってる間に風呂入って出ようと思ってたのにMisskey見てたら回り終わってしまった
@kb10uy@mstdn.maud.io 日食はSolar eclipseで月食はLunar eclipseだからeclipse単体だと食(蝕?)なのでは? eclipse単体で日食でSolar eclipseはレトロニムなのかもしれないけど
「バ〇〇の呼吸、1の型、ばい〜ん(〇の数は適当)」だったはず 書き起こしてみるとほぼ覚えてるな でもそのほんの一欠で画竜点睛を欠いてるんだよな
無意味ノートいきます!
って思ったけど「無意味ノートいきます!」って考えてたら肝心のダジャレを忘れてしまった
組み込みのsupervise-daemonもsupervision treeではないっぽいし
OpenRCのs6 integrationが思ったよりだいぶしょぼくて融通が効かなかったのでdinitにするか...
東北大学にもこのデザインのサイトある(あった)んだ
https://twitter.com/aldehydever2/status/1646879157727686657?t=O6Entft4rhWNvwsnvmiD4Q&s=19
実機にルートをLUKS2で暗号化したAlpine Linuxをインストールに2日かかってしまった... 俺は、弱い
身長が低くて女児服しか着れないおばあさんがいるってこと?
https://twitter.com/wani_kawaiinono/status/1798285646098034971?t=z0j_9HNv0-WcgXrd0GFcvw&s=19
美味しいもの食べてるときに「美味しくない」って思い浮かぶのやめてほしい そんなこと思ってないのに
中華なのでスターアニスかなんかのちょっと苦手な匂いする 味も微妙に甘くて好みじゃなかった...
イオンのシャトルバスの看板持ってる警備員のおっちゃんが屈伸煽り(屈伸煽りではない)してる
あとおっちゃんに仕事してないんかって声かけられた よく考えたら俺年齢的には新社会人だもんな
Unusable security is not securityだなぁ
RE: https://ertona.net/users/shibafu528/statuses/112561836193360915
水曜日の複雑系化学の基礎もう終わってるからって明日にバイトの面接を入れてたけど、金曜授業らしいので10分近く遅れることになりそう 3限はテストで早めに終わると思うから多分間に合うけど
どうせ止まってるなら1inguini.comをさっさとAlpine Linuxにしろ1inguini
それより明日のテスト勉強しろ1inguini
OpenRCのrunlevel、systemdとかのtargetと対して変わらないように思えるんだが ユーザーが新しく定義できるし別のrunlevelに依存できるし
明日のスライドのグループワーク、8時からLINE通話の予定だったけど30分近く過ぎてしまった とおもって通話かけたらちょっと待ってだそうな
朕という一人称を繰り返すとチンチンになる じゃあオレという一人称を繰り返したオレオレも陰茎なのでは?
空飛ぶクルマって言うと「ヘリに対する優位性は?」って気分になるけど、道路を走れるヘリって考えるとちょっと便利そう
@umi@focalorus.io うみぴクラウドはどんなサービスを提供してるんですか?
母親、面と向かって話すと険悪になりがちだから電話越しに話すぐらいが丁度いいんだろうな
父親、pasokeyのアカウントのパスワードを忘れてしまったそうだけどこれはpasokeyのissueに書くべきなのか @sksat にメンションすればいいのか
2外でロシア語が一番難しいと言われているらしいけど中国語のほうが難しかった気がする それはそうと勉強量が足りないのでテストは解けない
OpenRC、実はすごいのでは...? ただシェルスクリプトをまとめて実行するだけのものだと勘違いしてたけど依存性を管理したりs6とかと連携してprocess supervisionとかもできたりするっぽい
スリープから復帰したときにfirefoxの動作が遅くなっていっぱいCPUリソースくったりするやつ、about:supportで完全性を検証(Verify Integrity)したらplaces.sqliteておかしいって出て、一回firefox閉じて~/.mozilla/firefox/{プロファイル}/places.sqlite消したら直ったっぽい Windowsでもやっておかなな
と思ったらやっぱりダメだった
alpineをもとにdinit入りシステムコンテナをやっていくか LD_PRELOAD=/usr/lib/libmimalloc.so.2
すればalpineがマルチスレッドで性能がカスになるやつも怒らないらしいし