やることがない(ある)になってきた
外部コマンドをいくつか呼び出すだけならRustよりZigかも...になってきたが、まず先にシェルスクリプトでs6-rcを動かすのが先かも
OpenRCとかs6-rcと同系統のソフトウェア、ググりづらすぎ dependency managerだとパッケージマネージャ的なものになるしservice managerだと人間のマネジメントとかの話になるし
s6-rc、必要以上に難しい上にシンプルでもない気がしてきた OpenRCのstartからs6-svlink呼ぶとかのほうが良い気がしてきた
誰かがFediverseのポストをJavaのパッケージリポジトリに突っ込んでアーカイブ代わりにしてたのかと思ったら違った
RE: https://fedibird.com/users/noellabo/statuses/112606298257029433
コード行数じゃなくてバイナリサイズだけどRustのバイナリがデカいな〜、s6-*と違ってbloatwareでは?という気分に勝手になってたことの揺り戻し
OSSで見かけるコード行数の少なさを誇るやつ、やるべきこと(適切なエラーハンドリングとかログ出力とか)を削ってるんじゃないのって疑ってしまう