20:52:04
icon

貧乏なガネーシャ、カネネーシャ

20:47:13
icon

不自然に二つ名が濁音から始まっているキャラクターの本当の二つ名が明かされ、今までの二つ名が連濁によって濁音になっていたところを切り取られたものだったと判明する回

20:44:30
icon

文字より先に蓄音機が発明されたため文字が生まれなかった文明

20:37:19
icon

三枚舌だった、シケてやがる

20:36:37
icon

千枚舌のデマロ・ブラック、「せんべろ」だ

20:34:51
icon

𝑲𝒆𝒊 𝒐𝒇 𝒕𝒉𝒆 𝒍𝒊𝒕𝒕𝒍𝒆 𝒓𝒐𝒐𝒎

20:32:10
icon

小室圭の進化系、大室ジェイ

18:29:52
icon

いやこれインターネットとの接続がVPNを経由する設定になってないな?

18:18:55
icon

スマホにもWireGuardを導入した
これでフリーWi-Fiでも安心

17:58:44
icon

でも一度ロードしたら終わりじゃなくてゲーム中に何度もロードするゲームならメリットあるのでは? あとコピーをパソコンの起動時とかのゲームを始めたいとき以外のときにすればゲームをやりたいってなったときの体感のロード時間は短くなるよね

17:55:41
icon

もしかしてゲームを起動する前にSteamのライブラリをtmpfsにコピーしてゲームを終了してからディスクに保存すればロードが早くなるのでは?
ディスクからtmpfsにコピーする時間を勘定に入れたらそうでもない説はある

17:36:19
icon

通勤する菌糸、通菌糸

17:21:23
icon

そのノーパソはスペックがしょぼすぎる上に32bitなのでarch linuxで常用するのは難しく、その後色々なOSを入れてみていたけどいまは何が入ってるんだっけ
Haiku OSだったかな

17:15:59
icon

そういえば初めてarch linuxをパソコンにインストールしようとしたとき(高2の運動会をサボって小学生時代に使ってた32bitのノートパソコンにインストールしようとした)、パーテーションのことをディスクを区切った結果できる区画のことじゃなくてディスクを区切る区切りのことだと勘違いしたりして四苦八苦してたな
やっぱり初心者にarch linuxを進めるべきでは無いのかもしれん

17:01:21
icon

LUKS on LVMかLVM on LUKSか

16:53:58
icon

睡眠薬のODで自殺は創作物とかでよくあるのに対して覚醒剤のODで自殺は覚醒剤のほうが手に入りづらいことを差し引いても少ない(というか見たこと無い)のなんでだろう
覚醒剤だと死なないのかな

16:14:06
icon

醤油入れすぎた

16:12:44
icon

豆苗と卵の炒め物

Attach image
16:00:42
icon

どうやらずっと冷蔵庫で放置してた卵が一回凍ってたようで、黄身がねっとりになってた

Attach image
15:20:26
icon

なので調味料がめんつゆとお酢しか無い
嘘、塩と砂糖と胡椒とクミンとコリアンダーと唐辛子とカルダモンとローレルとにんにくと八角もある

15:16:43
icon

満期退学って単位は取れてないといけないのか。わしがする予定なのは単なる退学だった

15:11:18
icon

この家平日の朝晩はご飯が出るから調味料とか食材をお昼ご飯で使い切れる分に抑えないといけなくて、難しい

15:05:27
icon

豆苗を食べるタイミングを逸している

Attach image
15:03:59
icon

パソンココ、数分おきに爆遅になる。でもウィンドウマネージャーとかは普通に動いてる

13:50:05
icon

楽単らくだがアカウント登録必須になってた

11:20:15
icon

夢の中でベロキスしながら起きた

05:20:24
icon

後藤ふとり

01:11:37
icon

寝ま諏訪湖