サウナキメてきた
Local Time Line 常駐マン
生活しながらプログラムを書いてます
干し芋のリスト http://amzn.asia/hygNBXs
転生先 https://misskey.dev/@130cmwolf
本当に工事が必要なら開通工事で人が入るけど
工事不要だといつの間にか
むしろ前日…
機材が届いたその日から使えるので草
さすがにCoreDuo32bitをCore2Duo64bitにしてWin10 64bitを入れた認識MAX3GBRAMのノートPCどうするかなあ
LTL住みだとBT見えないから後からBT言及してもLTL住みからすると何言ってるかわからなくなる現象に名前を付けないと
自作erは単純に前のPCのパーツの使い回しができるから
まあそれがセテウスの船的にはどこまで同一かはわからんが
BOOKWALKER読みホ使ってたらKindle Unlimitedいらないのでは?とか思い始めるも若干双方偏ってる部分あるからなかなかなかなか
フロントもバックもJAVAでやれば人員がある程度…
バックエンドやってる我「えっ?フロントのコード見ろ?嫌ですよ。」
年調作成までできたから後は部屋を片付けるだけ
???「説明しよう!プリンタを実家からもらってきたが置く場所を作らないと印刷できないのである!」
下行きのエレベーターはピンポンって鳴って
上行きはポンピンって鳴るんだけど
1階(地下無し)に着いたときはピンポンって鳴るの気に入らない
「鬼滅の刃」禰豆子がくわえる竹イメージのちくわが評判 高知 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/k10012710631000.html
ダークと暗黒が中国語だと同じになるが
日本語だとほぼ別の意味をなす点で日本語はハイコンテクスト言語の極みだなあと
C→DP→HDMI
まあ変換噛まさないと使えないCのみ搭載のノートはダメだな
企業向けWinノートはほぼHDMI搭載だけど
Surfaceがなあ
将来的にPC組み立てを続けるのであれば電源だけパワーアップかな
ケースファンはすでに付いているから省いてもいい
ネット仲間との飲み会で倒れた女性、救急隊員に“恥ずかしいニックネーム”を連呼され… http://a.msn.com/01/ja-jp/BBXeYXQ?ocid=st
PS4からPS5へデータ移行…
全部移行するとPS5の容量オーバーする…
むしろそんなにPS4にデータ入ってたのか…?
確かにQiitaの記事化しないけどup済みの画像データの扱い気になる
セキュリティもあれだけど
インフラチーム的観点から使わない画像は消してしまって容量消費は避けたいと思うのだが
「世界ふしぎ発見!」で長崎県・対馬が特集。『ゴースト・オブ・ツシマ』のゲーム映像が流れ、ナレーションを石川先生が務める、ファン必見の放送 https://news.denfaminicogamer.jp/news/201116d
霞ヶ関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/17/news150.html
「冬のボーナス」 130cmWolf 殿 【支給額】 ¥61,000,000
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/294574
discodeとかつべでただひたすらやってるゲームを配信し続けるためだかにHDMIスプリッターとUSBキャプチャを買おうか悩むけど実際需要が無い。
BASE BREADの紹介URLを貼っておくスタイル https://payse.basefood.co.jp/lp/invite?code=inviteMzgyNTg0MDE5MzU5Ny0tNDc3NzQ=
UTCの置き時計とかあるモンなのかな
と思ったけど想定してるのが電波時計だったので普通の時計なら9時間ずらせばいいだけだった
buildcraft-7.1.12.jar バイナリ、最適化
buildcraft-7.1.12-api.jar スタブ
buildcraft-7.1.12-dev.jar バイナリ
buildcraft-7.1.12-sources.jar ソース
の様に見えるが最適化とか使ってるのかなあ…?
FPS内ボイスみたいにボイスチャットに座標情報のせて近い人は大きく
遠い人は小さくなるような機能discodeで乗せられないものかねえ
他に小隊中隊大隊
隊チャリーダーチャの同時受信とか
FPSはゲーム次第だが無線と同時に周囲にもボイスが漏れるようになってて隠れて無線で喋ってたら見つかるということがある(あったのでヤった
ワイヤレス充電というかqi結構発熱するんだよなあ
原理はIHみたいなモンだしなあ
充電速度も有線に比べるとアレだし
×社会人になってから山登り自転車
○社会人になってから自分で使える金が増えたから金のかかるアクティビティをするようになった
なんか休みの間にプロバイダーがどうとかこうとか言うヤツきよったけど
寝起きで受け答えしたので
何一つ声を出さなかったなというかすかな記憶がある
首を横に振っただけというね
確かインターネットが遅いことないでしょうかー?
月5000円以上でしょうかー?
って訊かれて両方首を横に振った
>どれだけプログラム動かなくなるんだろう?
ARMだとCPUアーキテクチャが違うからIntelCPUで動いていたアプリは全て動かなくなる
ぶっちゃけ初歩の汎用プログラム習うならJavaで学習した方が安全かなと最近は思う
動的型付け系言語は初心者には頭の切り替えが辛いだろうし
ただJavaは踏み込むとミドルが多すぎてそこはそこで混乱なり暗黙の使い方とかが多すぎて途端に教えにくくなる覚えにくくなる
我々はJavaを雰囲気で使っている 状態になる
いいからMSOfficeのVBAは違う言語で書かせろ
って言いながら.NETアプリケーションC#でプラグイン書いてたなあ…
事業のわかるITエンジニアはどこにいるのか - megamouthの葬列 https://www.megamouth.info/entry/2020/11/23/233104
マスクやSwitchを買い占めた転売屋の追徴課税、過去最高65億円「国税局がいまだかつてないほど国民に応援されている!!」 - Togetter https://togetter.com/li/1628782
マスク価格はここ二ヶ月くらい底値になった後
ちょっといい感じの高機能っぽいマスクが出てきてまた値段が200円くらい上がってる気がする
マイクラオンライン鯖Conohaで880円/月からかあ…
手動で最低スペックで建てたら620円だが…スペック的には厳しいだろうし
と眺めてる