Local Time Line 常駐マン生活しながらプログラムを書いてます干し芋のリスト http://amzn.asia/hygNBXs転生先 https://misskey.dev/@130cmwolf
ヘッドライトを探したが一向に出てこない買い直すか…癪だが
出てこないことに納得いかないが散らかりすぎなのが問題
もう少し広い箱に引っ越すか…あるかなあ・・・
むラズパイのHDDから変な音が
ああ 死んだわコレ。どうするかな
ゆーて古い2.5HDD使ってたからなあ余ってる3.5HDD転がってるのを使うかどうするか悩むが…
まあデータのサルベージは絶望か
microSD買って載せた方が良さそうだな…
ラズパイどうしようSDで補うか使い古しのHDDで補うか
用途DBサーバZabbix
酔っ払い is 我
raspiのサーバ用途に耐えうるSDかHDDかSSDが必要かあ…
意外と2.5インチHDDの寿命が低い
だったらと オンプレraspiからAWSなりさくらなりのクラウドに移転するという選択肢が。まあだからオンプレからクラウドに移転するっていう事になる実例なんだろうなコレ
用途的にクラウドでもいい気がするけど他のオンプレサーバも最近は安定してるからなあ…
オタクだからconohaにブヒる。
@manzyun それは聞いて下さい「五十歩百歩」
オンプレでやってると物理障害のためのバックアップが必要って部分に金をかける必要があるということはわかった。やはりオンプレはオンプレで難しいな 知ってたけど
このはのVPS630円からだからまあ値段としては悪くない気はするけど。
x86はAndroid非対応に向けて動いてるような逆にWindowsはARM対応版へ向けて動いているような
そして Intel Atomは見切られたバグだらけのCPU…
虎屋のC2食べよう。
虎屋製C2
飲んでた1700から
いろいろな月額使用料節約するために何切り捨てようかなあ水道代かなあ食費かなあ
conohaにZabbix設定あるのか…
バージョン低いから辞めておこう
酔った勢いでこのはたんにブヒって契約