キェ
IPv6のことを考えてるんだけど、アドレス幅が128ビットというのがどうしてだか腑に落ちなくて、IPv4が32ビット幅とか8ビットで256種類とか16進数ひと桁で4ビットということまで怪しくなってきてもうだめだ
韓国の戒厳令によるリスクを避けるため円が買われて円高傾向になった(NHKラジオニュース)とのこと。お隣さんでもいいんだ #今日のいいんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二度寝したね
30c2a6c01c (upstream/main) Update dependency @rails/ujs to v7.1.500 (#32648)
836810e88b New Crowdin Translations (automated) (#33146)
7135f513a4 Add ability to search for all accounts when creating a list in web UI (#33036)
6cf87762a4 Change percentile label in year in review in web UI (#33148)
88ff1c8e7e Fix typo in CHANGELOG.md (#33145)
ada5baf0b2 Update dependency nokogiri to v1.16.8 (#33140)
04b7046be1 Provide option to force use of system scrollbar styling (#32117)
be43b01eb1 Add coverage for `CustomFilter#expires_in` method (#33142)
2381ed55d7 Add coverage for `Report#unresolved_siblings?` (#33141)
346a27b6fc Refactor `<Column>` to TypeScript (#33081)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 30c2a6c01c9f001ecad9c4c3291931e8484f292a.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
My new bear...
そういえば弊ぼっち
Input Methodの切り替えはCtrl-Spaceに設定してるよ!! WindowsのデフォルトだとAlt-` (HHKBだと右上端) だったような気がするよ。
YOASOBIのかっこいいベースのお姉さんのかっこいいベース
ナムネス / やまもとひかる【Official Music Video】
https://www.youtube.com/watch?v=RScnsjQIzOs
僕はたぶんSun Type 6キーボードのタッチがだいすきで (巨大なのはあんまりすきくない)、それに似てるHappy Hacking Keyboard (PD-KB01)もとてもすきになったのだけれど、この記事を読むとType 5の頃にType 3の配列を基にHappy Hacking Keyboardの検討が始まったらしい。へええ。
てか、
> ‘Caps Lock’は, もともと手動のタイプライタにあった機能である. (中略) しかし, 計算機を使う際は, 邪魔なだけである.
ですよねーw
Happy Hacking Keyboard 誕生の経緯 | IIJ Engineers Blog
2021年12月10日 金曜日
【この記事を書いた人】和田 英一
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/11715
1医療機関あたりの感染者数の平均値って何かの法律で規定されてる報告義務だけで測定できる指標なので無いよりはマシというくらいで参照されてるんだろうなあって勝手に思ってます
@tadd や、ぜんぜん知りません。すみません。もしかしたらHHKBユーザーミーティングの講演とかもあるのかもしれないですよね
は洗剤とかお湯を使う前に水に浸けとくとけっこう落ちるよ。まわりに人がいない場合はよだれを垂らしてこするのも良さそうよ。たぶんよだれの酵素が効くんじゃないかという気のする。
時事ニュースはSNSで見かけるのだけじゃ偏るのでちゃんとした報道機関のニュース番組を定期的にひととおり確認した方がいいと思うんだよね
Rails 8を使ってみるアプリをGitHubにpushしたら知らないうちにCIが走って転んでた。びっくり←
きっとrails newした時に設定してくれたんだろな…
僕はNamecheapさんでドメイン買ってたんだけどNFT推しになっちゃったのでDNSimpleさんに引っ越したよ。名前の通り安かったんだけどなあ←