読み返して思ったけどすけべな話って最後まで書くの(描くの)大変じゃない?すけべなパッションが途中で満足し始めてきちゃうせいなんですけど すけべ作品最後まで書ける人はすごいと思うわ……つまり過去書ききってるわたくしもということで……
は性癖じゃないんだ。信じてほしい。
FGO:最推し新讐、アステカ勢推し。ケツァル・コアトルとテスカトリポカ カップリングばなしもある
アークナイツ:イーサンソーンズカーネリアンエーベンホルツ 褐色が多い
サンホラ:推しシングルはイベリア 推しアルバムは6th ハロウィンが終わらない🎃🍎🎃🍎
読み返して思ったけどすけべな話って最後まで書くの(描くの)大変じゃない?すけべなパッションが途中で満足し始めてきちゃうせいなんですけど すけべ作品最後まで書ける人はすごいと思うわ……つまり過去書ききってるわたくしもということで……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたくしは常備薬は常備薬で別ポーチですわね(鎮痛剤とか胃腸薬とかなので常時持ち歩けるよう超小さいポーチに1日分+αになるよう詰めてる)
ゴミ袋とかそのへんは別のインナーバッグに突っ込んでますわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メインジャンルならメインサブ関係なく読みますわね
逆に読めなくなってきたらソシャゲ追う体力がなくなってきた証拠なので休むことにしている
※なおズボラなので整理できているわけではなく高確率で鞄からレシートの漬物(くちゃくちゃになったレシート)が出てくる
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHH6AK64MTMSER8YKT0EB7HJ
人間のウン倍は生きてるのに種族基準だと若造の長命種すき 人間に偉ぶって同種族にガキ呼ばわりされて怒るのも逆にクソガキムーブしすぎて人間にウン百年生きてるんですよね?って怪訝な顔されるのも好き
ふとハリポタ世界の日本ではどう魔法を隠してるんだろう…とか考えてて思ったんですが、もしかしてマホウトコロへの行き方がきらさぎ駅的パターンとかありなのでは?と思いました。いままできさらぎ駅に行っちゃった人はたまたますり抜けたマグルとかで説明つけれたりしそう。
ちなみにマホウトコロ、というか日本はクィディッチ強豪国というか強いチームがいるのだが、台風が来たりとかの合間で練習してるから自ずとクソ強いチームになってるとかなんとか
ちなみに日本にクィディッチ教えたのは箒で世界一周とかいうアホ企画をした結果日本近海で遭難しマホウトコロに救助されたアホのホグワーツ生だぜ。よく「オメーらが日本にクィディッチ教えてなけりゃライバル減ってんだよ」って叩かれてるらしいぜ。
メキシコの料理とかお菓子とかまだ使ったことないよな?と言われて確かに……と思って探してたときに見つけたメキシカンフラン 検索これ美味しそう クソデカ激甘プリンだ 今度作りたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただこれ、Mexican Flan(メキシコ風フラン)、メキシコではFlan Napolitano(ナポリ風フラン)なのクソおもろいな
その上でフランって元々フランスのお菓子じゃねーのか?????
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHHE6BE7SEEW228ZB73BA5GB
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあわたくしも専門家じゃないんだけど
よく漢方のパッケージに書いてある「体力」は「充実」⇔「虚弱」があるんだけど、一般的なスタミナじゃないんすよね
まあ細かい定義はいろいろあるんだけど、筋肉質でガッチリしてる人は「充実」寄りで細身な人な人は「虚弱」と思ってくれればいいかも
標準的な体格なら「中程度」ですかね
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHHEM5SZM1QTC5M88NT1ZVC2
あと飲み過ぎが良くない生薬とかあるのでそこは気をつけていただければ……
例えば「大黄(ダイオウ)」ってやつはまんま便秘薬の材料なんで、お腹よわよわな人にはあんまりおすすめできませんわね。「甘草(カンゾウ)」「麻黄(マオウ)」ってやつが入ってるやつも飲み過ぎには注意ですわね
苦くない漢方もあるよ!!!!!!!
うちでよく常備してるのは桔梗湯ってやつ。これは甘い。めっちゃ甘い。喉に効く。湯に溶いてうがいしながら飲むといいよ。
これは前に漢方の(にわかなりに)説明してた時の説明なんですが、漢方における「体力充実」はファイアーエムブレム風花雪月で言ったらディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッドとかラファエル=キルステンで、「体力虚弱」はヒューベルト=フォン=ベストラとかマリアンヌ=フォン=エドマンドあたりなので、漢方を飲みたい人は参考にするといいです。(?)
と、世界史未履修で後付けで世界史おもしれー!することがあるわたくしは
セットで覚えるとだったろうに……なぜセット売りしない……
前に買った「国ごとに分けて世界史を覚える」みたいな参考書は分かりやすかったですわよ その時代をモチーフにした映画とかも紹介されてて踏み込みやすい
あーこれこれ!おすすめです
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%88%A5%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B-%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%87%BA%E7%89%88/dp/4023331643
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHJ4F6CVB5P24ZR85G1XX9TA
というか、日本史だけやってると世界史の流れというか「日本でこんなことしてる時って各国は何やってたのか」がいまいちピンとかないんですよね……これはマジで日本史のみ履修した弊害だと思っている……
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHJ48TS6GVG5PF6ZKY38NK91
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
じゃがいもに至っては新大陸を発見した上でヨーロッパに飢饉が発生してもらわないと今の普及度まで持ってかれないからね……
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHJ5GM8Y7D2VK7ACFNDC07B4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近読んだ本だとこれがオモロだったんですがね
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4044007578?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
帯に「ジャガイモを与え、疫病がもたらされた」って書いてあるのがろくでもなさすぎて爆笑しちゃった なんてことするんだよ!!!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう 多分それはアステカ、というかメソアメリカ、いやもうちょっと広げてアメリカ大陸全体が「16世紀まで"石器時代"だった」ことに起因するイメージだと思いますわ
日本で石器時代っていうと古墳時代以前ですからね なんかめっちゃ昔っぽい感覚がある
まぁあとスタート部分は確かに紀元前まで遡れる上、メキシコ周りに絞っても主要な文明・遺跡にだいぶ時代の幅があるってのもありますわね
アステカ!って聞いてイメージするのは階段のついてる石造りのピラミッドだと思うんですけど、多分有名なあの中南米式ピラミッド、全部アステカ時代じゃないのよ もっと前
多分「アステカ」って聞いてイメージするピラミッド、これじゃありませんこと?チチェン・イッツァ 検索これなんですけど。実はアステカ時代じゃなくてその100年以上前の建造物なんすよね……
というかこいつジャンルで言ったらアステカじゃなくてマヤですしね 結構ごちゃっとしてんのよあのへん
日本で言ったら「平安時代のサムライ」ぐらいのミスマッチ感かしらね……
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHJ6VE97J7MY0H75WWZQVFZQ
まぁロキが金玉で山羊と綱引きする回なんですけど。
何言ってるかわかんねーと思うけど説明してもわかんねーよ!って話なんですけど
基本的に北欧神話、神vs巨人の対立が結構あるんですけれど
その中でとある女巨人・スカジ(スカディ)が親を殺された仇討ちに乗り込んでくるんですね。
とはいえ神側も別にドンパチしたいわけでもないので和解を勧めるんですね。
まぁ細かい話は省くんですけど、そこでスカジが出した条件が「自分を笑わせてみよ」だったんですね。
で、まぁ神々はあの手この手で笑わそうとするんですがうまくいかない。そこで登場するのが北欧神話イチのお調子者神・みなさんご存知ロキですわ。
ロキはおもむろに山羊を1匹連れてくると、ロープを取り出し、片方は山羊の角に結び、そしてもう片方を——自分の玉袋に結びます。
さぁいよいよ綱引き開始!当然山羊はどんどん前に出ていくのでロキのには激痛が。泣き叫ぶロキ。
これには流石のスカジも爆笑。いやなんでよ。いいのかよこれで。
というわけでスカジの出した条件をクリアし、和睦へと進んでいくわけなのですが……この後アースガルズ美脚男神コンテストが発生したり、もう一悶着あったり、なかったり。
変なエピソード多いんですよね……いいのかよそれで……!
ロキとかいう神、北欧神話随一の人気を誇る癖に実際神話を調べると金玉綱引きとか馬と子作り(雌馬側)とか変なエピソードが多すぎる
Q.アースガルズ美脚男神コンテストって?
A.男神の脚だけ見てイケメンは誰か当てるゲーム(?)
まぁわたくしがよく話すロキが金玉でヤギと綱引きする話と地続きの話なんですけどね。いやこの話だけですぎるだろ。どうなってんだ。
前回のあらすじ。
女巨人・スカジはアース神族(オーディンはじめ北欧神話の代表的な神々)に父親をぶっ殺されておこなのであった。カチコミに来るくらいに。
とはいえ神々も無駄に争いたいわけではなく、和解することに。で、和解の条件が
①スカジを笑わせる
②父親を弔う
③アース神族と結婚する
だったんですね。①が金玉綱引きだったと。
で、②についてはオーディンが死んだ父親の目を空に放り投げて星にすることでクリア。(ええんかそれで)
で、問題の話は③。
アース神族にはバルドルという神様がいる。それはもう超絶最強最高イケメンで性格も優しく慈悲深い、やや優柔不断なのが玉に瑕っていうかそれはもうチャームポイントだが?という全に愛されている男神であった。しかも光の神なので発光している。イケメンにしか許されない光である。:blobcat_pikapika:
まぁ当然モテモテなため、スカジもバルドル狙いである。だが「えっ、和解の条件とはいえバルドル結婚しちゃったら辛すぎる……」という雰囲気がアース神族の中に流れ始める。なんやねんお前ら。
そこで出た条件が、
結婚相手は好きに選んでいい。だが脚だけを見て選ぶこと
である。
……
そう、アースガルズ美脚男神コンテスト、開催である。
で、まぁスカジも当然負けられない。男神の脚を見比べ、「この美脚!これは絶対にイケメンの脚だ!」と選んだのは……バルドルではなく、海の神・ニョルズであった。ニョルズは海の神なのでよく海にいるため、海に洗われて脚が綺麗だったそうな。公式設定イケメンより脚が綺麗な男、ニョルズ。
で、まあスカジはニョルズと結婚するわけなんだけど、前述の通りニョルズは海の神、スカジは山の神に近い(スキー履いてる)ので、ニョルズのところで暮らすと波の音や海鳥の声がうるさくてスカジは眠れない。逆にスカジのところで暮らすと海の音がしない上狼の声が聞こえて嫌だ、とニョルズは反対。結局二人は海と山に交互に暮らすことで折り合いをつけていたが長くは続かず、結局別居状態になっちゃったそうな。
……うーん。どういう話?(北欧神話にはよくある)
※このあと丸刈りにしてトールに首根っこ掴まれて宙吊りにされる
これは普通にロキが悪いんだが、この後に発生するイベントが北欧神話の必須イベになるのでおもしれーんだよな……
これがなきゃ神々の諸々の武器が存在しなくなるんで……
RE: https://nijimiss.moe/notes/01J0HT1F2V98N7A1R9VX4HP9CP
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これには流石のスカジ(スカディ)もニッコリ
ところでさっきの綱引きの話を幼少期に読んでたせいで年末のガキ使のきったねぇバトルパート(?)を見るたびに「そりゃスカジも爆笑するわね……」と思ってた
アポロン「いや俺の方が矢うまいし。お前と違って狩りもできるし?お前は人追っかけてそのしょぼい矢射ってるのがお似合いだよwwププーww」
エロース「」
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HYNG3WGCPTEGMYQWY0R1C8AX
エロース、まぁいわゆる「キューピッドの矢」みたいなのをもってる、というかその元ネタポジだと思ってもらえればいいんですけど
エロースの矢は「見たものを好きになる金の矢」と「見たものを憎むようになる鉛の矢」の2種類があるんですね。まぁコレで愛憎を司ってるのがエロースなんですけど
アポロンに煽られたエロース、何をするかというとアポロンに愛の矢を、たまたまそばにいたダプネというニンフ(精霊)に憎しみの矢を射るんですね。
まぁ当然アポロンは一目惚れ、ダプネを追いかけ始めるんですがダプネはマジ無理!!!!!!!!!!!!!!!と逃げ回る羽目に。
最終的にダプネが「こんなことになるぐらいなら私を別の姿に変えてくれ!」と父である神に頼むんですね。そうするとダプネの姿がみるみるうちに木に変わってしまいましたとさ。
……そう、これが月桂樹。アポロンはそれを悲しみ、月桂樹の枝から冠を作り、被るようになりましたとさ。
って話わね!有名な!
アポロン「お前俺の女にならへん?予言能力あげちゃう」
カッサンドラ「(アポロンに捨てられる未来を察知)えっ私のこと捨てるんですか!?いやです!」
アポロン「は?おもんな。ムカつくしお前の予言誰も信じない呪いかけるわ。じゃあの」
〜そしてトロイの木馬事件へ〜
ゼウス「浮気してもこっちについてくれるパシr……味方がほしい……よし、作るか(子供を)」
ヘルメス「で、生まれたのがオレってワケ」
ゼウス「自分の秘密守ってくれる味方になってくれる神が欲しいから作った(子供を)。秘密を守る属性をつけるために秘密で子育てさせるぞ」
ヘルメス「乳飲むの飽きたな。抜け出しちゃお。あっ牛めっちゃいるし全部盗も♡一頭食べちゃお♡戻しとけばセーフセーフ♡」
アポロン「俺の牛が一頭いないが??????」
ヘルメス「(ここでおもむろに亀で竪琴をつくり演奏)」
アポロン「
」
RE: https://nijimiss.moe/notes/01J3WN3YMNJMCZSE5ZPSYACJ0P
この辺のエピソードが転じて(転じてなのか権能からこのエピソードが派生したのかはわかんないが)泥棒の神でもありますわね あと商売の神でもある
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHJ8WBKQP4GRAKY0NXADXFY7
これは敵の血を吸って荒ぶる勝利のダンス(生首ネックレス装備)をしてるカーリーとシヴァのエピソードですね(?)
RE: https://nijimiss.moe/notes/01J2GT5VDMJW494JSA0CBKPEVP
カーリーの絵は十中八九シヴァが踏まれてるので面白い
インド神話関係の絵で「なんでこの人踏まれてるんだろう……」と思ったらだいたいシヴァみたいな偏見(?)
定期的に話すけど、各神話の死後の世界観とかも結構文化とか環境が如実に現れててオモロわよ
死後の世界でどういう人間は報われるのか?ってところ 結局その感覚は生きているうちに何をするのが正解なのか?という話に直結するので
死後に労働(?)があるパターンだと
・北欧神話のヴァルハラ(基本的には宴やってるけど最終的にラグナロクには駆り出される)
・アステカ神話だったかは忘れたがメソアメリカのどっか(戦死した男とお産で死んだ女は太陽と月について何年か仕事する)
とかか
この辺は「死後は安らぎがある」みたいなのより「戦場での死は誉れ!!!!!!!!!!!」みたいなアグレッシブ思想が出ているところはある
この辺、「自然死はあんまり誉高くない」みたいな思想も面白いことにどっちもある
戦闘民族なんだよなぁ(アステカは自然死するといわゆる天国にいけない)(北欧もたしかそう) というか、群雄割拠みたいな時代・地域に形成されるとこんな感じになるんやろね……みたいなところはある
このへんの死後の世界観は「生きているうちの善悪」がその神話が発生した地域時代ごとに如実に違うのがよくわかっていいわよね
北欧神話・アステカ神話は戦場での死が最も誉高く自然死があんまり良くない
まああれは浮気するゼウスが悪いですからね…………
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHJ9SDCXAWSA58JP3RKKDQEY
オデュッセウス、まぁ初手からの男なんすよね
どれだけかというと、トロイア戦争の開始にあたって召集された時は妻と子供と離れたくなさすぎて「俺は狂気に蝕まれたので戦争できません!!!!!!」アピをするレベル。どれぐらいかというと畑に塩を撒くレベル。分かる人には分かるが畑に塩はマジでだめです。
で、アピってたんだけど消臭に来た人に「いやオデュッセウスならこれ狂気騙りしてるっしょ」と見抜かれ、鋤の前に自分の子供を置かれるんですね。なんてことするんだ。
それに対して「アッ!!!!!!危ない!!!!!!!」とブレーキをかけてしまったため、狂気が演技だとバレてしまいトロイア戦争に参加させられるんですね。かわいそう。
ちなみにオデュッセウスはの一心でトロイの木馬を生み出し、
の一心で冒険して帰ったらなぜかめっちゃ時間かかっちゃった人です
セイレーンのいるエリアを通る時にセイレーンの歌声を聞かないために船員には耳栓をさせ、自分は耳栓をせずにマストに縛らせて「俺が大人しくなったら海域抜けたってことだから耳栓外していいからな(せっかくだしセイレーンの歌声聞いてみてえ!!!!!!!!!!)」したとこ
ヘラ「(浮気相手に「あの男隠し事があるんじゃない?と吹き込んでゼウスに真の姿を晒させて雷で焼死させる)」
ゼウス「おお……可哀想に……この子だけでも俺の中で育てよう(なぜか足に胎児を埋め込む)」
→ディオニュソス爆誕
↓
ヘラ「育ての親も全部狂気に陥らせて滅ぼしましょう(無慈悲)」
ディオニュソス「天涯孤独になっちゃった……旅して信者いっぱい獲得しよ……」
↓
ディオニュソス「お母さん(ヘラ)。いっぱい信者を獲得して神として恥ずかしくない神になりましたよ(信者の様子が軒並みおかしい)(酩酊の神)。ついでにお母さん(本来の)は冥界まで行って取り返してきました。これで俺も息子だって認めてくれますよね?」
ヘラ「」
ディオニュソス「認知してください(産んでない)(狂気を吹き込んだはずなのに帰ってくる)」
へファイストス「認知してください(産んだ)(座ると拘束される椅子を送りつけてくる)」
ヘラ「」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘファイストス「テレテテッテテー!浮気相手拘束ベッド〜!
これで嫁の浮気現場をそのままの状態で保存できるんですね。ところでこれをどう思いますか?(アレスとアフロディテのベッドシーンを全神に晒しながら)」
アポロンとヘルメス「
の
」
アステカ神話の面白い話、なんでしょうね
ケツァル・コアトルがすっ転んで穴に落ちて抱えてた人骨全部粉々に砕く話とかテスカトリポカが右脚でワニ釣る話とかそのへんは面白いカウントになると思うんですが……
まぁギリシャとかあのへんの話はどっかのタイミングで体系的にまとめるタイミングがあったからしっかり残ってるワケ あと名作があると残るのでありがとうホメロス先生……ありがとうヘシオドス先生……みたいなとこはある
日本は古事記日本書紀あるしね そういうのは編纂された理由はさておき大事というか一つの作品ができるかどうかってのはデカい
他のマイナーな神話が記録少ないのはそういう編纂されるタイミングがないまま滅んだり衰退したりってのがあるからだと個人的には思う
そういう点で中南米は……侵略エンドゆえ……
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JHJA54TB2QFKRJEWDYJZBART
とはいえその文化や思考がそこで断絶してるかと言われればそうでもないんですけどね!そこは人類のおもしれーところなんですけど
なんで多分根気に調べれば出てくる まだわたくしの力が及ばないだけで……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オーディンはオーディンでロキのことを最終兵器というか便利屋扱いにしてるところあるイメージある
オーディン「やれ」
ロキ「はい…………………」
特異点Fからずっとついてきてる(なんならプレボに送られるからガチャを回そうが回さまいが基本絶対に全員所持している)キャスニキがオーディンの名代扱いなの、マジでオーディンしぐさ強すぎて狂いすぎて脳の血管全部切れるところだった
世界を救う一人の少年少女にのっけから唾つけてんじゃねーよお前!!!!!!!!!!!!(※北欧神話の英雄ものはよく謎の老人の姿でオーディンが出てくる)
トール、ロキに嫁丸坊主にされてブチギレることもあるが、そのわりにロキにおう冒険行くぞ!!!!!!って旅に誘うぐらいには仲良し
ロキはロキでオッケー⭐︎ってついてくるぐらいには仲良し
わたくしマスター「コイツ……!絶対に俺をヴァルハラに連れて行く気だッ……!ワルキューレもいっぱいいるしッ……!これがオーディン式エクストリーム求人ッ……!」
ここのロキの「スリュム様との結婚が楽しみすぎて寝てないし食べてないんですよ❤️❤️❤️❤️❤️(ッオオオォォーーーイ!!!!トール!!!!!もうちょっとフレイヤっぽく振る舞ってくれェ〜〜〜〜!!!!!)」感、すき
そういや北欧神話、北欧神話由来のワードはわりとオタク内だと一般化してるのに「これ北欧神話なんですよね」って言うとになりがち
ラグナロクとかよ……ヴァルキリー(ワルキューレ)とかよ……ヨルムンガンドとかよォ……みんな耳にしたことあるだろォ……?
いや神話に親しみのあるオタクには一般知識なんだけどさ その前提で行くと結構通じなくて「ご存知ない!?」みたいなこと
北欧神話じゃねーが、俺はギリシャの有名どころの星座にまつわる神話はみんな知ってるものだと思ってた時期があったがそんなことはなかったんだぜ……