14:03:33
icon

ザビエルはパリでは教会(及び近くのメトロの駅)の名前になってるし、因んだ名前をつけることもある(フランソワ=グザヴィエ、フランツ=クサヴァー等)ので、知名度0は無理がある。
>ザビエル、マッカーサー←こういう外人には知名度0の外国人 : 哲学ニュースnwk blog.livedoor.jp/nwknews/archi

Web site image
ザビエル、マッカーサー←こういう外人には知名度0の外国人 : 哲学ニュースnwk
15:57:14
icon

「フルート」を意味する単語、フランス語(la flûte)、ドイツ語(die Flöte)、スペイン語(la flauta)は女性名詞なのに、何故イタリア語(il flauto)は男性名詞なんだろう?

16:02:28
icon

ロシア語(флейта)、チェコ語(flétna)も女性名詞ですね。イタリア語だけ何故?

16:21:29
icon

oboe、clarinetto、fagottoもそうだし、イタリア語では木管楽器は男性名詞ってことになってるんだろうか? 金管だとtromba(トランペット)、tuba(チューバ)が女性名詞やね。