トラブルと大人の心構え
icon

今日はすごくがんばったけど、いろいろ起こりすぎてすごいエネルギーが出ていった。疲れちゃった。

いつもトラブルが起こったり何かうまくいかないことがあったら、必要以上に焦っていろいろ考えて最悪の事態や先の未来まで想定して、もうだめだ……終わりだ……みたいなとこまで突っ走ってエネルギーをごりごり削ってしまうので、こういうとこ直したいなって思う。もっとどっしり構えてたい。どうしよ×99みたいになるのやめたいなあ……

でもテンパリ癖が大人になるほど顕著に問題化してるような気がして、大人っていうのは本来テンパらないものなんだろうか……と考える。大人って……むずかしい……(?)

icon

あとがきに書いてない、今回の話に絡めた長々としたアレクセイ観みたいなもの、後日ブログとかにまとめたいな

icon

やっぱり書くことでいろんなことが改めて自分の中で分かって発見になるもんだな 価値観とか感覚とかそのひとの軸とか

小説書くときに考えてる、ひとの価値観の話
icon

自分は登場人物(視点を担う人)の価値観やものの見方をある程度こねくり回して一定の答えを見つけないと話が書けないタイプで、それを話運びの軸に据えがちなところがある。
考え方の癖とか何を一番大事だと感じるのかとか、そういうのを一番太い軸にして「この場面ならきっとこういう考えになるのでは」っていうのを推論していくのを何回も繰り返す感じ。

でも書いてると本当はA→Bって感情に移るかなって思ってたのが、A→D→E→C→Bみたいな回り道をしまくる予想外のことが起きることがある。
それはたぶん、そのひとが自分でも気付いてないところまで一緒に潜って書いてたら、隠れてた考えや思いがたくさん見つかることがあるからだと思う。

書くときって筆者は世界に据えられたカメラになってたり、世界という箱を外から見てたり、いろんな場所にいると思うんだけど、自分はたぶん登場人物の無意識と意識の狭間くらいにいつもいがちなんだろうなって思う。そこで観測可能なものと、観測不可能なものを行き来してそれを出力してる。

ずっと本文書くときどんどんプロットから外れていくことに悩んでたけど、最近それに新しい答えが見つかった気がしたので言語化してみた。

icon

こんな感じで書いてるから、私の話って背景がぼやっとしてるし世界が小ぢんまりしてるのかなって思う(主観)
筆者、世界にカメラ置いてない 人物の内側の奥の奥のほうでうろうろしてるから [参照]

icon

体調よくないけど準備しつつなんかいろいろやろうかな

icon

入稿したし、そろそろ部屋片付けてくれないかな〜自分(他(自)力本願寺)

2024-02-24 08:25:11 まきはら🚩🥞🥞🥞の投稿 makihara@fedibird.com
icon

大多数の人にとってSNSはフォローと投稿といいねとリポストがあれば十分で、それ以上が欲しくなるのは我々のようなSNS廃だけなんよ 投稿のログを十数年分ためて執着してる私みたいなのはだいぶおかしな人なんよ

icon

昨年のSNS事変で、投稿のログ残したい人が思ったより少ないことにびっくりした 想像より刹那のインターネットを愛してる人が多いみたい

icon

SNSって、かんたんに文字が読めて気軽に書けるという利点から、自分は観測&記録ツールとして使ってるところがある
自分があのときどうしてたか意識的に記録しなくても何かしら残ってる可能性が高いって点で重宝してる

2024-02-24 21:55:04 ゆる🌠頭割り6-Bい17の投稿 yuru_stern@misskey.cloud
icon

完成したのでスキャンしたよ

Attach image
icon

フレンズに自分のサインを考えてもらったので色紙の裏にかいてみた
デザイン考えられるひとほんとすごいなあ……

Attach image
今日の昼食とヴィーガンと自分の健康の話
icon

今日買い物ついでにお昼ごはん食べに、ヴィーガン系メニューがいろいろある店に寄ってラーメン食べたんだけど、めちゃくちゃあっさりしてて、生理で体調そんな良くなくても食べられて美味しかった。
けっこう量は多かったけど食べすぎでお腹痛くなることもなかった。でも晩ご飯に天津飯食べたらめちゃくちゃ消化不良起こした。前から生理中に動物性タンパク質とると高確率で胃腸が終わりかける……。

という出来事から、生理期間中だけでもヴィーガンメニューを意識してみるのいいのかもなあと思い始めた。前からヴィーガンの考え方や主張は賛同できることも多くあったし、この機会に自分が取り組める範囲でやってみるの大事かもなあと思い始めた。第一目的が自分の健康のためでも。
自分に余裕あるとき、ちょっと勉強してみることにする。