18:02:21 @yuriha@misskey-square.net
icon

なんか単に尺を伸ばしただけな気もする…。良くなってるのか悪くなってるのか…。

18:06:43 @yuriha@misskey-square.net
icon

気に入らなくて消し!!したやつを入れなおすために音声ファイルを切って入れてる

21:01:02 @yuriha@misskey-square.net
2024-03-11 19:45:36 宮下さゆりの投稿 miyarisayu@sayurili.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:01:06 @yuriha@misskey-square.net
2024-03-11 19:09:29 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

飯山さんの抗議、すくなくとも「制度内制度批判」みたいなものではないとおもっていて、パープルームが芸大関係者とかおかけんがどうこうとか、どうでもいい業界内批判つづけているのとは訳が違うとおもう。ザ・タイマーズのFM東京事件とかわりと近い印象。

21:03:43 @yuriha@misskey-square.net
icon

「現代美術家たちへの問いかけ」というタイトルの展覧会で現代美術家たちから問いかけられるのは少し面白い
その問いを問いかけられるのは美術館の方では?というのはそれはそう

21:34:12 @yuriha@misskey-square.net
icon

@zawazawa 現代美術家はそもそも、過去の美術家と競争しているわけではないです。現代物理学者がニュートンと賢さで競争しているわけではないのと同じです。

美術館が美術を育てる場所として機能したか?という問いに対して、そもそも美術を展示したいと思える場所に美術館がなっているか?という問い返しかとおもいます。

自分たちが権威や暴力に対する人間の「生」を表現しようとして活動しているのだから、もし倫理に反する行為を権威づけするような場所であれば、歴史と評判のある場所であったとしても受け入れがたいですよ、ということかと。

21:47:53 @yuriha@misskey-square.net
icon

@n1lsqn ゲームのMod作成言語としてはよく採用されてますからね、最低限の部品だけ用意しておいてゲームを作らせるというのはイメージがわきますね。

21:56:13 @yuriha@misskey-square.net
icon

@zawazawa 誤解を恐れずに言うと、過去の巨匠を超えてやる!みたいな人は芸術家にはいなくて、過去は超えていてあたりまえだよね。というような感覚かと。