icon

@miraicorp
共有されていたのは初期だけ(遅くとも2021年11月まで)です。2022/6/8~は単純に1台です。

icon

@miraicorp
当方で確認した範囲では以下のようになります。
2021/6/30 オープン(キャッシュレス未導入) subway.co.jp/press/year2021/ne
8/1 この時点でまだキャッシュレス未導入
9/14 キャッシュレス導入確認(2台のレジで1台のV3P Touchを共有)
10/13 この時点でおそらくまだ共有
12/1 V3P Touch 2台化を確認(iDなので報告はありません)
2022/6/8 後会計にリニューアル
6/15 後会計化・レジ1台化を確認

icon

@miraicorp
機器の変遷としては、昨年にV3P Touchが2台になったときは、元のものを左のレジ(端末:0005)の占有とし、右のレジ(端末:0006)にV3P Touchを増設したようです。
一方、今年の1台化では、レシートを見る限り、レジは右のもの、V3P Touchは左のものが残ったように見受けられます。

icon

@miraicorp
スターバックスコーヒー Echika池袋店
allnfc.app/jp/saleslist/starbu

東京メトロの大家端末のBT2ですが、現在登録されている2018/10時点と、2021/7とで交通系のIDが変わっています。
交通系IC売上票の様式も変わっており、何らかの変化があったことが考えられます。

icon

@miraicorp
スターバックスコーヒー JR東海品川駅店
allnfc.app/jp/saleslist/starbu
TOICA契約のBT2ですが、2018/10時点と2022/4時点で交通系IDが離れており、何か変化があったようです。

そして、同店の以前の中央の端末は
・ID C7-872A
・TOICA売上票の端末番号 100138
ですが、JR新橋駅汐留改札内店の左の端末(2021/11時点)もこれと同じです。

したがって、新橋店の開店日(2019/11/18)までに、品川店の端末を更新し、お古を新橋店に移転したという可能性があります。(わざわざそんなことをする理由は不明ですが)

icon

@miraicorp
サブウェイですが、レシートに3種類の様式があるようで、それぞれ店舗番号の扱いが違います。

様式①
おそらく路面店のメインの様式です。
twitter.com/kmt_47s/status/127
グローバルでも使われているもののようです。
twitter.com/AriusDaReal/status
頭の「Subway 」というのは、アンケート用の店舗番号です。
subway.medallia.com/efilemanag
日本サブウェイ公式サイトの店舗情報のURLの番号(shopXXXX)とは一致しません。

様式②
ファーストキッチンの様式と似ています。サンプル数は少ないです。
twitter.com/grmact07/status/15
下部に「店舗:xxxx」とありますが、公式サイトの店舗番号とは一致しません。
アンケート用の5桁の店舗番号は別に書かれています。

icon

@miraicorp
様式③
主にテナント店の様式と思われ、吉野家など他のチェーンで見かけるものと似ています。
アンケートはなく、店舗番号も見当たりません。
twitter.com/pluie_rain/status/
twitter.com/tanatonton/status/

まとめますと、サブウェイの店舗番号と考えられるものは以下の通りです。
・公式サイトのURLの番号
・様式①②のアンケート用の店舗番号
・様式②の下部の店舗番号