icon

@miraicorp
舞浜リゾートライン ベイサイド・ステーション
改札口が新設されたようです。
21:幅広
22:通常
23-24:出専HW
twitter.com/P29294180/status/1
twitter.com/ANDY_s_Friend/stat

icon

@miraicorp
名鉄 名古屋本線 西枇杷島駅
1/16より
下りホーム
1:幅広
2:IC専
上りホーム
11:幅広
12:IC専
となったようです。
youtube.com/watch?v=luhIr_mCC2

Attach YouTube
icon

@miraicorp
JR九州 篠栗線 城戸南蔵院前駅
改札口が新設されるようです。
twitter.com/takuchan_iizuka/st

icon

@miraicorp
App StoreやBloombergではComputerが入っているので、そのように名乗っていた時期はあったのかもしれません。
apps.apple.com/jp/developer/pa
bloomberg.com/profile/company/

‎PAX Computer Technology (Shenzhen) Co., Ltd.のアプリをApp Storeで
Web site image
Pax Computer Technology Shenzhen Co Ltd - Company Profile and News
icon

@miraicorp
工期が明けましたが、やはり22番は欠番のままでしたので、当面このままかと思われます。

icon

@miraicorp
位置関係としてはそのようですが、写真を見る限り新しい改札は先頭車両寄り(シーステーション方)に見えますが、構内図では従来改札がそちら側のようですので、今一つはっきりしません。

icon

@miraicorp
東京メトロ 大手町駅
千代田線 大手門方面改札
2:IC専
3:IC専 入専HW
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
同 日比谷通り方面改札
13:IC専
14:IC専 入専SW
です。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
同 神田橋方面改札
21:出専HW IC専
23:通常
25:通常
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
東西線 西改札
31:入専HW IC専

同 西改札(丸の内仲通り)
43:入専HW IC専
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
丸ノ内線 鎌倉橋方面改札
3:IC専 入専SW
5:IC専 出専HW
です。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
同 大手町二丁目方面改札
12:IC専 入専HW
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
東京メトロ 大手町駅

丸ノ内線 1番ホーム(荻窪方面)にエレベーターが新設され、
twitter.com/nobu473p/status/12
大手町二丁目方面改札にエレベーター専用改札(21・22番)が追加されました。

icon

@miraicorp
位置としては、既存の17~19番(A5出口側)を出てすぐ左になります。
(ストリートビューでは2018/6時点で「立ち入り禁止」となっている場所です)
goo.gl/maps/SHGHgYo6V6FbVNmM6

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
ところが、この改札機は(東西線の)西改札と記録されます。(21番の出場と22番の入出場で確認)
実際の西改札も変わらず存在しているため、区別がつかない状態になっています。

icon

@miraicorp
他の例から見ておそらくそうですね。改札内から見ればはっきりすると思います。

icon

@miraicorp
東京メトロ 銀座線 赤坂見附駅
山王下方面改札
22:入専SW IC専
です。

Attach image
icon

@miraicorp
「東大生協」の読みが、正式名称の「とうきょうだいがく~」となっており、ソート順が不自然になっています。
allnfc.app/jp/saleslist/50_e38

icon

@miraicorp
アフタヌーンティー・ティールーム 渋谷マークシティ
も同様です。

icon

@miraicorp
非公式情報につき参考程度ですが、
wxh.jp/famima/
こちらによると、「/S]が29軒、「(サ)」が17軒、「サテライト」が4軒ほどあるようです。

ファミリーマート店舗一覧
icon

@miraicorp
サンマルクカフェ 渋谷井の頭通店
3月末閉店です。
kaiten-heiten.com/saint-marc-s

Web site image
【閉店】サンマルクカフェ 渋谷井の頭通店
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
マルエツ 市ヶ谷見附店
セミセルフレジの端末がJT-R700CRになっていましたが、これはクレジットのみ取り扱いのようで、SuicaはWAONと同様に後段の精算機のJT-R700CRで扱うようになっていました。
通常レジではレジ自体のJT-R700CRでSuica/WAONも扱うようです。

icon

@miraicorp
PRONTO 市ヶ谷店
JT-R600CRでした。
登録されている情報は2年前なので、おそらく端末の変更があったと思われます。

icon

@miraicorp
東京アニメセンター in DNP PLAZA
市ヶ谷から渋谷へ移転しました。
twitter.com/anime_tokyo/status

市ヶ谷がいつ閉鎖されたのかは定かではありませんが、結構前から閉鎖されていたらしい情報もあります。
twitter.com/iwgp_cora/status/1

なお、DNPプラザ1Fの丸善雄松堂は変わりありません。

icon

@miraicorp
東急 田園都市線 桜新町駅
4:(一時閉鎖?)
8:入専HW
です。
また、「長谷川町子美術館前」という広告副駅名らしきものがありました。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
カフェ・ド・クリエ 渋谷桜丘スクエア店
4/1から休業に入り、4/22に「カフェ・ド・クリエ グラン」としてリニューアルしました。
端末は変わりないようです。(レジ2で決済したところ、IDが従来のレジ1と連番でした)
twitter.com/pokkacreate_pr/sta

icon

@miraicorp
JR西日本 北陸本線 福井駅
3/13から5・6番改札がIC専用になったそうです。
twitter.com/shkiyonh/status/13

同 金沢駅 在来線改札口
3/15から3番改札?がIC専用になったようです(更新なのか、ふさいだだけなのかは不明)。
twitter.com/markun891/status/1

icon

@miraicorp
みなとみらい線 馬車道駅
昨年6/6から副駅名「横浜市役所」がついたそうです。
kanaloco.jp/news/economy/entry
twitter.com/sotetsu9000/status

Web site image
馬車道駅に副駅名「横浜市役所」 6日からみなとみらい線 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
icon

@miraicorp
自動販売機 道玄坂上萩原ビル カフェ・ド・クリエ脇
カフェ・ド・クリエは閉店したので、この文言は削除してください。

自動販売機 第2カスヤビル ジョナサン脇
ジョナサンがガストになったので、ガスト脇としてください。

icon

@miraicorp
参考までに、主なチェーン店の店舗数は、Yahoo!MAPアプリで
ジャンル一覧>買い物>コンビニ
のようにすると、店舗数と直近の増減がわかります。

icon

@miraicorp
楽天Edyリーダー
item.rakuten.co.jp/edyshop/rea
ですが、以前はソニーのRC-S360/Sでしたが、今はUKCテクノソリューションズのUFT-S634T(WU)
ukcgroup.com/ukctechnosolution
というものになっており、現状では認識されません。

icon

@miraicorp
ですが、PCに挿してみた感触では、以下のように、RC-S380と近いものではないかと思われます。

・Windows用ソフトとして、パソリと同様にNFCポートソフトウェアを使うよう指示される(レビューによればS380用で動くとのこと)

・ドライバがある状態では、デバイスマネージャーでS380と同様に「NFC Port/PaSoRi 100 USB」と表示される

・ドライバがない状態では、デバイスマネージャーなどでRC-S634/URと表示されており、ソニーRC-S634
sony.co.jp/Products/felica/bus
を使っているらしい

・VID:054C、PID:06C4で、RC-S380と近接している

PIDを追加してS380として扱えば使えるのではないかと思われ、対応をご検討いただければと思います。

ソニー株式会社 | FeliCa | 法人のお客様 | 製品情報 | リーダー/ライター | RC-S632・RC-S634
icon

@miraicorp
裏面の型番でも区別できますが、表面のプリントでも見分けられます。
旧型:太めのフォントで「Ⓡ楽天Edy」
news.mynavi.jp/article/2012052
新型:細めのフォントで「楽天Edy」

Web site image
ネット上でEdy決済可、非接触ICリーダーライター『楽天Edyリーダー』販売
icon

@miraicorp
松屋の端末の選択肢にingenico Lane/5000を追加願います。