@takke 明確に Display Requirements を理由にBANされたアプリというのは無かった気がします。当時はDRと同時期に行われた API v1 の廃止とそれによる home_timeline のレートリミットの引き下げで、BANではなく API v1.1 に対応することなく開発終了したパターン(P3:PeraPeraPrv など)が目立ったように思います
@takke 明確に Display Requirements を理由にBANされたアプリというのは無かった気がします。当時はDRと同時期に行われた API v1 の廃止とそれによる home_timeline のレートリミットの引き下げで、BANではなく API v1.1 に対応することなく開発終了したパターン(P3:PeraPeraPrv など)が目立ったように思います
@takke 明確に Display Requirements を理由にBANされたアプリというのは無かった気がします。当時はDRと同時期に行われた API v1 の廃止とそれによる home_timeline のレートリミットの引き下げで、BANではなく API v1.1 に対応することなく開発終了したパターン(P3:PeraPeraPrv など)が目立ったように思います
昔からTwitterはAPIキー凍結の理由を何度もしつこく聞かないと回答しない(最初の段階では“ポリシー違反”としか言わない)から曖昧なまま終わるパターンもまああると思う
だよねえ。これBAN覚悟で一旦アプリ消して作り直すしかないんか?
App suspended and twitter contact forms not working - Developer Portal - Twitter Developers
https://twittercommunity.com/t/192305
この辺のメール絡みの面倒な仕組みをオールインワンで提供する mox (https://github.com/mjl-/mox) とか maddy (https://github.com/foxcpp/maddy) みたいなソフトウェアもあるけどまだ試したことない