あーよー
新九郎奔るはいま明応の政変のところまで来ててそろそろプロローグ回収ってところなんだけど、
この翌年くらいにもう一人の大物の「新九郎」が誕生するんよね。斎藤道三。長井新九郎。
新九郎って名前を軸に北条早雲から斎藤道三へ話がつながるとかだったらおもしろいなーって期待してるところ。
うちのこの塾の成績がなんかおもしろいの
テストのたびに、調子の良い悪いはあるじゃない、だから偏差値にして7くらいの幅で上下に動いてるんだけど、調子の悪かったときの偏差値ってのが常に一定してる。0.1の位まで。
狙ってんのか
この調子が一番悪いときの最低ラインを上げてくようにやってこうなー的に話してはいるんだけど、最低ラインがまったく動かないの。0.1の単位で。
最低ラインをベースにして志望校選ぶか、調子の良いときベースか、平均的なラインをベースにするかで志望校ラインナップはかなり変わってくるよね、7とか幅があると
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国家安康って鐘に彫ったら滅ぼされた豊臣さんちとかありますが、中国では名前タブーがもっとすごかったみたいね。
https://note.com/kanshikanbun/n/n674a1d77e3ec
雍正帝の時代、試験問題に「維」と「止」の文字を使った試験官が一族処刑されたって。雍と正の字の天井を取った字形で、帝の首をはねてるようだからって。